2023/04/14~15 R1250GS ソロツーリング to 静岡界隈
- 2023.04.16
- オンロード ツーリング
- BikeJINラリー, R1250GS, 御朱印
走行前:1,458Km
走行後:2,575Km[1,117Km]
R1250GSでの一泊ロンツー訓練として、静岡方面へ行ってきました。
当然、行くには目的が必要です。
本年のチャレンジ目標として設定済みのものが下記4件。
- にっぽん応援ツーリング 16極踏破 “16P”
- 日本縦断 POLE to POLE 佐多岬→宗谷岬 “PtP”
- 2023 BikeJIN ラリー帳 ミッション(14)、Extra Stage(3) “BJR”
- 疾風巡拝 中部8社寺ご刻印入手 “疾風”
そして、これらに加えて、BMW系の目標も加えました。ただ、これは”出来たら…”くらいの緩いチャレンジです。
- BMWモトラッド ROAD STATIONS STAMP RALLY 2023 “BMW”
先日、モトラッド富山へ1,000Km点検に行ったときに、モトラッドのお姉さんに紹介されたもので、BMW Motorrad 北関東、信越、北陸、東北ディーラーネットワーク14社が主催するイベントです。11/5の白馬でのファイナルイベントで表彰されるようです。
[一日目(04/14)自宅→下田市]
走行前:1,458Km
走行後:2,050Km[592Km]
今日は、浜松で3つの社寺(BJR+疾風)、御前崎(BMW)経由、下田(BJR)の行程です。
距離もあるし、立寄り処も多いので忙しい一日でした。
05:38 自宅を出発
出発時の自宅の気温9℃、寒い朝です。ですが日中は20℃を越えるようなので、12℃対応のウェアリングで出発です。
一泊ロンツー訓練なので、Multistrada950に装着してたトップケースを装着、そして、ツールボックスもR1250GSに移植したので、今回走行ではその状態も確認します。
09:42 舘山寺(BJR)
東海北陸自動車道を南下したのですが、高山・松ノ木峠あたりでは、6℃くらいです。この時期だとありうる気温ですが、とても寒かったです。
浜松に入ると、気温は12~15℃。まず、最初の訪問地は舘山寺です。疾風巡拝 中部の一つです。
疾風巡拝 中部 4/8達成です。
10:01に、ここを出発
10:31 大歳神社(BJR+疾風)
舘山寺からは高速で東進、30分くらいで到着です。
ここはBikeJINラリーのミッションポイント(3/14)であり、且つ疾風巡拝 中部の一つです。また、神社なので御朱印を頂きました。
疾風巡拝 中部 5/8達成です。
10:52に、ここを出発。
11:04 龍谷寺(BJR)
大歳神社から10分程度南下します。疾風巡拝 中部の一つです
疾風巡拝 中部 6/8達成です。
11:17に、ここを出発
11:29 さわやか 浜松篠ケ瀬店
龍谷寺で”さわやか”をググると、大歳神社と龍谷寺の中間あたりに浜松篠ケ瀬店を発見。さっそく行きました。
店員さんに、”初めてなので、一番皆が頼むやつはどれ?”と聞いたら、”ランチメニューで、げんこつハンバーグランチ”との事。メニューを見るとハンバーグ250g(¥1,375)。その隣におにぎりハンバーグというのがあり、200g(¥1,265)。おにぎりハンバーグにしました。
最初にどでかいフォークとナイフが登場です。でかいハンバーグだとっでかい道具を使うんだなと思いました。10分ほどして、料理が出てきました。最初に出てきたどでかいフォークとナイフを使って、お店の方がおにぎりハンバーグを2つに分割し、切断面を鉄板にあてるように置いて再度焼きます。
焼きあがった頃合いに私用の普通のフォークとナイフで食べました。
普通のハンバーグとは違って、肉を粗目に粉砕したしろものです。オニオンソースの酸味が食欲をそそります。とっても美味しいやつでした。
12:31に、ここを出発。
13:21 道の駅 風のマルシェ御前崎(BMW)
ここは、BMWモトラッド ROAD STATIONS STAMP RALLY 2023の対象道の駅です。1/27達成です。
最初の印はここで頂きました。
13:33に、ここを出発。
15:55 道の駅 伊豆月ケ瀬
ここは、BMWモトラッド ROAD STATIONS STAMP RALLY 2023の対象道の駅です。2/27達成です。
16:02に、ここを出発。
17:02 龍宮窟(BJR)
ここは、2023 BikeJIN ラリー帳の11/14のミッションです。。
伊豆縦貫道・河津七滝IC~河津逆川IC間が2023年3月19日に開通したみたいで、かの有名な河津七滝ループ橋を抜けて河津市街地へ出る前に新設の河津七滝ICからあっという間に下田へ出られます。
龍宮窟は初訪でしたが、地味な駐車施設の脇の急な階段を下りていくと、窟が現れます。ラリー帳を入れての撮影がむずかったです。
天窓の上部分に続く遊歩道があるのですが、時間の関係で回れませんでした。
17:15に、ここを出発。
17:29 ビジネスホテル TSUMEKI
どうやら、私のコップの水量を機にかけてくれたようです。コップの水を飲みほした瞬間に水を入れに来てくれました。私としては、ぐっと飲みほして、チェックに向かうつもりだたのですが、再度水を飲んでチェックしました。
後は、コンビニで明朝の朝食を買い込んで、シャワーを浴びて寝ました。
[二日目(04/15)下田市→自宅]
走行前:2,050Km
走行後:2,575Km[525Km]
天気予報では、終日”雨”。実際も予報通り”雨”です。
気の利いたもので、神はR1250GSでの雨中走行訓練を準備してくれてました。
出掛ける前に、完璧に雨装備。気温は10℃を越えてくるだろうと踏んで、インナーダウンは来ませんでした。
これが失敗でした。
06:06 ビジネスホテル TSUMEKIを出発
08:12 紅冨台寺(疾風)
こんな所にお寺があるの?と思うような場所にありました。
残念ながら営業開始前に到着してしまったようです。
おそるおそる戸を開けると…、開きました。刻印機も使えます。これで疾風巡拝 中部 7/8達成です。
08:28に、ここを出発。
08:46 パノラマ台(BJR)
ここは、2023 BikeJIN ラリー帳 Extra Stage 3 謎スポット の筈です。
実は、ラリー帳では、写真が掲載されており、ここは何処でしょう?てな感じで出題されています。見るからにパノラマ台(山中湖)です。私は3回程度行ってるので直ぐに判りました。
ただ、天候が最悪で、お題”同じ構図で撮影せよ!”に叶うかどうかは心配です。撮り直しが必要かもしれません。
08:52に、ここを出発。
09:12 道の駅 どうし(BMW)
富士五湖あたりは、8~10℃。寒くてやってられないので、ここでインナーダウンを装着。もっと早くに着ればよかったです。
09:42に、ここを出発。
11:26 道の駅 小淵沢(BMW)
ここは、BMWモトラッド ROAD STATIONS STAMP RALLY 2023の対象道の駅です。4/27達成です。
実は、道の駅どうしを出てから、パノラマ台に一旦戻りました。あまりにもふがいない写真しか撮れなかったので、再度挑戦したのですが、相変わらずの景色でした。直ぐに引き返し、小淵沢に向かったんです。
ここでは、ランチを頂きました。
奮発して自家製生パスタ ランチセット(\1,800)です。本日のパスタは”地元春野菜とえびのオイルパスタ~磯の香りと共に”。高いだけあって、とても美味しかったです。
16:53 自宅に到着
松本から平湯、高山経由東海北陸自動車道で帰ってきたのですが、途中で痛恨のミスに気が付きました。BMWモトラッド ROAD STATIONS STAMP RALLY 2023の対象道の駅として、道の駅 奥飛騨温泉郷上宝を5/27として考えていたのですが、安房トンネルを通過しNaviの言う通りに進んだ結果、高山に向かってしまったのです。
疲れていたのか、注意力散漫になっていたようです。
でも、またいつか行けば良いやと思いました。
二日間にわたり、R1250GSの一泊ロンツー、雨中走行訓練を実施しましたが、ほぼ問題なく遂行出来ました。一安心です。
-
前の記事
2023/04/09 R1250GS ソロツーリング to 宮島温泉 滝乃荘 2023.04.10
-
次の記事
2023/04/15 にっぽん応援ツーリング2023 ゼッケン到着 2023.04.19