2025/05/01 JA55 マスツーリング to 能登空港
走行前:2,684Km
走行後:2,921Km[237Km]
今日は、お世話になっているバイク屋さん(きゃぷてん)の春恒例日帰り能登ツーでした。3月、4月と企画したのですが、いずれも悪天の為中止。5月に入って漸く実施となりました。しかも、今回は、社長&奥様が原二での出走ということで、全11台のうち、6台が原二。のんびり、ゆったりとしたツーリングをイメージしてたのですが、先導が社長が駆るSMX 125 ENDURO(F.Bモンディアル[イタリア]製)。選択した道路状況もあいまって、リッターバイク勢ですら、かなり激しいものとなりました。
08:27 自宅を出発
08:49 バイク屋さん(きゃぷてん)
事前参加表明不要、9:00AM時点で集まった人でスタートという企画だったのですが、私到着時点ですでに9台程度参集済み。9:00AMには11 台集まりました。天気も良かったので最集まるかなとは思いましたが、世の中的にはGW前半後半の間、働いている人も多いのでしょう。
いつものように社長による簡単なミーティング。判ったことは、ゴールが能登空港であること。
09:01に、ここを出発。
10:18 道の駅 赤神
どこを道走ったか説明しにくいので、普通の人はあまり走らない道を走り、なんとか無事に道の駅赤神に到着です。(ルートは、『ルートマップを表示』ボタンを押してご確認ください)
10:59に、ここを出発。長い休憩だなと思われたと思いますが、この短時間に社長は電話とタブレットで一仕事していたようです。
11:41 能登空港(のと里山空港)
道の駅赤神から空港までは普通の道です。今日の目的地に到着です。
空港の駐車場の一角に『NOTOMORI』という のと里山空港仮設飲食店街 が昨年11月より営業しているので、そこでランチというのが今回のテーマだったんです。
私は、のと里山食堂 然〜ZEN〜というお店で、輪島ふぐの唐揚げ定食(¥1,500)を頂きましたが、とっても美味しくいただきました。ただ、食堂系5店のうち2店のみの営業だったのが残念でした。また、出掛けたいと思います。
13:15に、ここを出発。
14:29 道の駅 いほり
空港を出て、南下してきたのですが、中島の笠師保駅近くに私の知らない道を走りました。海面近くの小さな橋?がありました。
海の上を走ってるような感覚です。
ご近所にもまだまだ、私の知らない良い道があるようです。
道の駅では、5台の各種原二を整列し、品評&試乗大会となりました。そのときに気づいたのですが、私のハンターカブとみはるさんのモンキーのナンバーが同じかほく市で続き番号でした。…こんな事もあるんですね。
15:12に、ここを出発。
15:28 宇波漁港あたり
道の駅いほりを出たあとは、先導の社長、氷見市街地方面へ快走。大型バイクを追い回していました。ところが、宇波漁港のあたりで、スローダウン、路肩に停車しました。何事かと聞いてみると、ガス欠だそうです。満タンで出発し、約150Km走っただけでガス欠!?あとで調べると、SMX 125 ENDUROのタンク容量は6.2L、ということは…、24.2Km/L(150Km/6.2L)しか走らなかったようです。大型バイクなみの燃費です。社長は、奥さんの原二でタンデムで帰宅、あとでSMX 125 ENDUROを取りに来る算段を立てたようですが、Tくみさんが1Lの携行缶を持っており、これを給油しGSまで行くことにしました。Tくみさんは神です。
15:37に、ここを出発。ロスタイム9分とは、流石です。
15:41 デイリーヤマザキ 氷見阿尾店
ここで、一旦解散し、各自帰路に就きました。私は、15:59に、同じかほく市に住むナンバー続きのみはるさんと一緒に帰りました。私達が出発したあとで何事があったようですが、そこは良くわかりません。
17:02 自宅に到着
走ったことのない道も走れたし、社長も一発やらかしてくれたし、天気も良かったし、とても楽しい一日でした。
-
前の記事
2025/04/30 R1250GS ソロツーリング to 根木ポケットパーク 2025.04.30
-
次の記事
記事がありません