2025/03/27 運転免許証とマイナカードの一体化
- 2025.03.27
- えとせとら

今日も休暇だったので、3/24から始まった運転免許証とマイナカードの一体化をしてきました。元々ミーハー体質であり、珍しいことは直ぐにやってみたくなります。
一体化としては、下記3通り有ります。
- 免許更新時に一体化する方
- 高齢者講習を終了している方
- 免許更新を伴わずに一体化する方
私の場合、完全に3.です。3.の場合、運転免許センターだと、下記時間となっていたので、8:30AMに間に合うように運転免許センターへ行ってきました。
平日 8:30AM~ 9:30AM 1:00PM~2:00PM
日曜日 8:00AM~10:00AM 1:00PM~2:00PM
Step1:⑤窓口へ
⑤窓口へは8:30前についたので、係の方がPCの準備をやっておられました。準備が終わり、マイナカードと運転免許証を渡すと、いろいろやってくれて、暗証番号用の控え書、使用料(手数料)納入票、整理番号カードを渡され、②窓口で証紙を買って貼って戻ってくるように言われます。



Step2:②窓口へ
②石川県証紙うりさばき書で¥1,500分(自動車運転免許試験手数料(運転免許証等保有状況変更))の証紙を購入。べろんとひと舐めして使用料(手数料)納入票に貼って、⑤窓口に戻ります。

Step3:再度⑤窓口へ
使用料(手数料)納入票を渡すと、今度はこんなのを渡され、”1階待合室のマイナ書込ブース”へ行って下さいと言われます。毎度お馴染みハーレー白バイの横を通って、マイナ書込ブースへ行きました。


Step4:マイナ書込ブース
担当のお兄さんの言うとおりに置かれた置かれたタブレットを操作すると、漸くマイナカードに運転免許証のデータが書き込まれたようです。特にマイナカードの外観が変わるわけでもないので、あまり達成感はわきません。
8:23AMに到着し、8:48AMに開放されました。





Step5:自宅
実はこれで終わりではありませんでした。マイナ書き込みブースで手渡された書類によると、マイナポータルで連携の設定が必要でした。
自宅に戻って、その設定はやったのですが、これって、本当に万人が出来るのか不思議です。訳のわからない人には無理なんだろうと思いました。説明は割愛しますが、これだけの手数が必要でした。

















帰宅後、気付いたのですが、スマホのアプリで「マイナ免許証読み取りアプリ」なるものが警察庁から出てるようです。
めんどくさそうなので、しばらくそれは入れないでおこうと思います。
-
前の記事
2025/03/23 R1250GS デュオツーリング to 越前海岸 2025.03.23
-
次の記事
2025/03/27 JA55 ソロツーリング to 雨晴海岸 2025.03.28