2025/04/12 R1250GS チームツーリング to あさひ舟川「春の四重奏」

走行前:21,936Km
走行後:22,178Km[242Km]
富山県朝日町のあさひ舟川「春の四重奏」に行って参りました。今回は少し毛色の変わったメンバーを取込みました。きゃぷツー仲間2名に前職でお世話になった方等3名に私を加えて計6名でのツーリングです。
Mついさんに先導を引き受けて頂き、新湊から朝日町までは日本海海岸線に拘ったルートに連れてって頂きました。






07:40 自宅を出発
07:46 アルプラザ津幡(1st Meeting Point)

Tけうちさん、Kじぐちさん、Nおえさん、Mついさん、既に現着。私がMついさんと無線の通信確認を行っていると、Iけもとさんも登場。集合8:00AMの10分前には6名全員が揃いました。
07:58に、ここを出発。
09:00 新湊きっときと市場

トイレ休憩です。気温は12~14℃程度。まだまだ寒いです。Nおえさんは、大型バイクの高速クルージング性能に対して、ELIMINATOR 250Vの非力さを痛感していました。今、AfricaTwinを探しているらしいのですが、ますます、力が入ることでしょう。
09:17に、ここを出発。
10:46 入善洋上風力発電
Mついさん先導で、日本海海岸線に拘ったルートを走りましたが、入善洋上風力発電あたりのルートは圧巻でした。スピードの出し過ぎを押さえる為の凸が所々に置いてありますが、ゆっくり走れば問題ありません。
11:00に、ここを出発。




11:16 あさひ舟川「春の四重奏」駐車場P2
好天の週末、桜が満開という事で、相当の渋滞を覚悟していたので、畑から少し離れた場所の駐車場に駐輪し、シャトルバスでメイン会場に行こうと企てました。駐車場料金が¥1,000となっていたけど、バイクなら半額の¥500だろうと思い込んでいたのですが、駐車場整理員のお兄さんに聞くとバイクも同じ¥1,000との事。”半額にならないの?”と少しだけ値切ったみたけどNGでした。
仕方が無いので、快く¥1,000を支払い、シャトルバスに乗り込みます。11:31にバスは出発し10分程度でメイン会場に到着しました。そこで、ショッキングなシーンを見てしまいました。なんと、多数のバイクが駐輪しており、まだ余裕が有る状態でした。こんな事ならここまでバイクで来れば良かったなぁと反省しました。
肝心の花見ですが、桜並木までは行かずに、わずかに咲き始めた菜の花、今が盛りのチューリップ畑越しの写真撮影をしました。お腹も減ってきてたので、そそくさとシャトルバスで駐車場に戻りました。
12:27に、ここを出発。








12:37 お食事処ひまつぶし

Mついさんは、たら汁街道にある4件のお店を制覇しているそうです。その中で彼の一番のお気に入り店『ひまつぶし』へ案内して貰いました。ところが彼は、かわいそうなことに急に仕事が出来たとか言って、食べずに帰って行きました。
お店はまずまず混んでて、たら汁定食(¥1,150)が出てきたのは約1時間後でした。
とても、美味しく頂きました。Mついさん、ありがとうございました。




14:02に、ここを出発。
17:29 自宅に到着
『ひまつぶし』を出てからは、天気も良かったので、全員がもう少し走りたいと言い出したので、オール下道で戻りました。私が先導したのですが、砺波-小矢部あたりでロストしたのは内緒です。申し訳ありませんでした。あの辺りの下道は苦手なんです。
好天だったけど、汗をかくほど気温は高くなかったので、気持ちよく走れました。おまけにとっておきの海岸沿いルートに美味しいたら汁も頂き、大満足の一日でした。
-
前の記事
2025/04/10 デリカミニ ドライブ to 能登さくら駅 2025.04.10
-
次の記事
記事がありません