2025/10/08~13 R1250GS 日本三霊山ラリー
- 2025.10.13
- オンロード ツーリング
- R1250GS, にっぽん応援ツーリング, ラーメン
走行前:44,261 Km
走行後:45,895Km[1,634Km]
日本三霊山ラリーは10/11~12の2日間に渡って開催されます。
にしては、本記事のタイトルは10/08~となっています。実は、10/8~10の3日間をにっぽん応援ツーリングのポイント収集にあてました。
又、日本三霊山ラリーは私自身初挑戦なのですが、千里浜うちわ隊メンバーと一緒に6名での参加です。この手のラリーにマスツーで参加するのも初めてでした。
[一日目 10/08 自宅→大月市]
走行前:44,261 Km
走行後:44,913Km[652Km]
台風22号の進路を気にかけながらも予定通り出発です。
にっぽん応援ツーリングでの夏の忘れ物(WPM等)を獲りに行きました。
今日の写真はこんな感じです。
ホテルに戻ってから、台風22号情報をかき集めた結果、翌日予定していたの房総半島行きは断念。(勝浦市あたりの強風(10数m)がどうしても気になりました)ホテルの連泊の予約も出来たので、翌日(10/9)はホテルでゆっくりすることに決めてから寝ました。こんな経験は初めてです。
[二日目 10/09 大月市→大月市]
走行前:44,913 Km
走行後:44,913 Km[0Km]
今日は、何も書くことも無いと思ってたんですが、朝、ホテルの朝食会場で珍しい人に出会いました。HONDA Dream 金沢の関係の方です。
お互い、とても驚きました。
日中は、北海道ツーの旅程作成&予約、三霊山のWPM探しなどで忙しくしてました。
[三日目 10/10 大月市→御殿場市]
走行前:44,913 Km
走行後:45,127Km[214Km]
10/9に予定してた房総半島は断念しましたが、午前中に東京、神奈川のWPMを獲ってきました。
午後には、三霊山参加メンバー本体が富士吉田市に入って、吉田うどんを食すとの事で、うどん屋さんまで待ち構え、一緒にランチしました。大涌谷で黒たまごを調達していたので、皆に振る舞いました。
皆はうどんを注文したのですが、私はラーメンにしたのですけどね…
昼食後、ぽんツーポイントである地域応援スポットで山中湖周辺の清掃活動ボランティア。結構綺麗なところで、あまりゴミは集まりませんでした。
[四日目 10/11 御殿場市→射水市]
走行前:45,127 Km
走行後:45,607Km[480Km]
いよいよ、日本三霊山ラリーです。
早朝4:00AM起床、5:00AM発進です。山下隊長があまりにうるさいので、皆、定刻に発車出来ました。
ところが、出発時の天候は雨、気温14℃。全員レインウェアを着込んでの走行です。スタート地点の富士山御殿場口新五合目に向かったのですが、暗い、寒い、ガスと3拍子揃った悪条件でやっとこさで五合目に到着。
5:26AMに到着したので、結構早く着いたと思って、駐輪並びを数えてみると、我々より早い方々が26台いました。上には上が居るものです。
もろもろの挨拶、ブリーフィング後、7:30AMに一斉スタート。一斉スタートと言っても、駐車場に到着した順番で出発するので、我々は早めにスタート出来ました。
Yまざきさん先導で、三島スカイウォーク(SWP)を目指します。三島スカイウォーク(SWP)を1番にと考える方が多く、沢山のバイクが三島に集結。近隣の皆様はとっても驚かれたと思います。
岡谷JCTあたりの工事渋滞を避けるべく、R20を選択したのですが、結果的には諏訪南ICから岡谷ICまで78分。普通に岡谷JCTを通過すれば15分でいける区間です。実際、当日同時刻に岡谷JCTを通過すればどれだけ要していたかは判りませんが、なんとなく、下道の方がロスが大きかったかもしれません。
でも、Yまざきさんの秀逸な先導のおかげで、予定のスポットは全て取り終え、19:22にはホテルに到着しました。
その後、ホテルのレストランで軽く反省会。ぐっすり眠りました。
[五日目 10/12 射水市→瀬女コテージ村]
走行前:45,607 Km
走行後:45,826Km[219Km]
今日は、我々の地元、富山&石川を走るので、天気が良かったのもあって、とても快適に走れました。13:44一里野温泉スキー場にGoalです。
Yましたさん、Oきさんの秀逸な先導のおかげで、結果的にはメンバー全員が100点越えでした。
また、「僧位制度」というのが今年から始まり、累積獲得ポイントに応じて翌年のゼッケンカラーが変わります。来年は、我々全員【少僧正(ジュニア)】として、緑ゼッケンをまとうことになります。
呼称 | 累積ポイントの合計 & ゼッケンカラー |
大僧正(セニア) | 501ポイント〜 |
中僧正(エキスパート) | 201ポイント〜500ポイント |
少僧正(ジュニア) | 101ポイント〜200ポイント |
修行者(ノービス) | 51ポイント〜100ポイント |
見習い(ビギナー) | 0ポイント (2024年参加者は+10ポイントでスタート) |
しばらくは特設ステージ前で、ジビエ丼食べたり子供達の太鼓演奏聞いたりしてました。
Kわのくんが昨年に引き続き瀬女コテージ村での反省会をセットしてくれており、鍵を開けに行くと言ったので一緒に瀬女コテージ村に行きました。
早速、シャワーを浴び、BBQ宴会スタート(19:00)を待ってたんですが、ただ待つわけには行かずビールを飲みながらなので、BBQ宴会スタート前にほぼできあがってました。
[六日目 10/13 瀬女コテージ村→自宅]
走行前:45,826 Km
走行後:45,895Km[69Km]
約30数名の瀬女コテージ村メンバーの朝は早い。
台風23号の影響も考慮して、太平洋側に帰る人は早めに出発していきました。私は、1.5H程度で帰れるので、最後のほうに帰宅しました。
慌ただしくも楽しい3日間でした。
-
前の記事
2025/10/04~05 R1250GS 地域交流イベント in 只見 2025.10.05
-
次の記事
記事がありません