走行前:38,017Km
走行後:38,514Km[497Km]
昨晩、チームRokubeメンバーにいつもの如く突然の召集をかけたのですが、呼応してくれたのはKめい隊員のみ
行き先は、昨年一度走ったことのあるルート、若狭湾・奥琵琶湖としました。その時は、生憎の雨模様で充分楽しむ事が出来なかったので、一応・・・、リベンジです
06:45 自宅を出発
Kめい隊員との待ち合わせ場所、アル・プラザ津幡に向かってGo
待合せ時刻が07:00AMだったのですが、Kめい隊員が現れません。
彼は、時間にだけは・・・、そう、時間にだけは厳格なのです。何か事故でもあったのか・・・
そこで、ある事に気付きました。7:00AMはKめい隊員とのミートポイントなのだが、昨晩MLには、07:45AM尼御前S.A.と連絡していたのです。
いつもはMLに殆ど気付きもしない彼が、ひょっとしたら07:45AM尼御前S.A.で待っているのかも
30分程度で、尼御前S.A.に到着。・・・・・・・・・居た
私の想像通りでした。
20分程度、反省会と本日の行程を打合せ、8:10敦賀I.C.に向かってGo
09:30 レインボーライン
日向料金所から上ったのですが、私も成長したのか、このワインディングも短く感じ、\700の価値は感じられなくなりました
天気はまずまずだったので、景色はまずまずでした
10:20 エンゼルライン
正式には、”久須夜ヶ岳エンゼルライン”というらしい。レインボーラインから40分くらいで山頂駐車場に到着です。
全長10Kmくらいあり、走り応えあり。ただ、道路上に木の葉が結構落ちているのと、舗装が痛んでいるのが残念。
11:00 おさしみ処 かねまつ
およそ、1年ぶりのかねまつです。
11:00と時間が早いためか、そんなにお客さんは居ません。
Kめい隊員がさしみ定食(上)、私は特丼(普通)。
特丼には、いか、うに、イクラ、あとはいろんな刺身のぶつ切りが入っていて、とっても”○”。あとは、あら汁が美味。おまけにあら汁はおかわり自由。なので2杯頂きました。
Kめい隊員のさしみ定食の感想も”○”。彼は島生まれ島育ちなので、海鮮についてはうるさいのです。その彼が”○”評価なのですから、”かねまつ”恐るべしです。
11:50くらいに、いよいよマキノのメタセコイアに向かってGo
12:45 マキノ・メタセコイア並木
かねまつを出てから、ガソリン補給。
15.50l \2,170(\140/l) 15.5km/l
・・・このあたりは、ガソリンは高いねぇ~
小浜から一山越えると、妙に気温が暖かい。とても良い気持ちでライディング出来ました。
いよいよ、本年初のメタセコイアです。ご覧下さい、この青々としたメタセコイア。あまりに気持ちが良いので一往復しました。
奥琵琶湖といえば、奥琵琶湖パークウェイ。海津大崎経由パークウェイに出発
13:48 つづら尾崎展望台(奥琵琶湖パークウェイ)
天候が良いせいか、かなりのライダーが来ていました。
いつもどおりのナイスビューです。
ここから、木之本の”つるやパン”へ向かいます。昨年、一度行ったのですが、サラダパン売切れで買えませんでした。リベンジです。
14:30 木之本・つるやパン
お土産に、”サラダパン(¥130)”、”カステラサンド(¥135)”、”ラスク”(3種)(¥80)を購入。
その場で食べようと、フルーツサンド(¥235)を購入し、Kめい隊員と二人で分かち合いました。
甘さ控えめ、美味でした。
この後、木之本I.C.から北陸自動車道に乗って帰宅です
途中、余りの寒さに杉津P.A.へ立寄りました。ここで、P.A.から本線へ出ようとしたバイクが駐車スペースからバックしてきた車と接触したのを目撃してしまいました。女性ライダーだったのですが、こけたもののケガは無さそうでした。P.A.あるいはS.A.ではバックする車、要注意ですぞ
17:12 自宅に到着
帰宅前に、ガソリン補給。
14.35l \1,866(\130/l) 17.9km/l
・・・津幡は小浜よりも\10/l安い!
・・・久しぶりの好燃費!
木之本から北上するにつれて、どんどん寒くなりました。
でも、すっごく楽しいツーリングであった事は言うまでもありません。 って、充分言ってますけど・・・
でも、サラダというよりは漬物のマヨネーズ和えがコッペパンに挟まれているのです
コメント
お疲れ様です^^
サラダパンは、意外と美味ですね
それにしても、良く考え付いたものです。
隊長。
ご迷惑かけました。
お刺身・サラダパンを美味しかったです。
おはようございます。
当直の朝を迎えています。
おおっ!メタセコイア。青々としています。
茂って森みたいです。
かねまつ うまそうです。サラダパンまで。
お疲れ様でした。
>きりやま さん 。
確かにサラダパン、妙なパンだけど、旨いといえば旨いです。
パンに漬物ですからねぇ、なかなか考えつかないよねぇ
>Kめい さん 。
”かねまつ”のお刺身、Kめいさんが認めるのですから、たいしたもんです
また今度、美味なるものを探しましょう
>ゆうた さん
当直の朝、お疲れのところ、コメント頂きありがとうございます。
メタセコイアは、記事の通り、本年初だったのですが、葉っぱ、半端ないボリュウムでした。紅葉シーズンにはまた言って来たいと思います。
『かねまつ』?
すごいボリュームですね。
刺身がこんもりしてますね~
自分は全然バイク乗れてませんよ。
有馬温泉ツーまでには調子を取り戻さないと。。
>めらけん さん
”かねまつ”は、小浜にあるライダーご用達の人気海鮮店です。私は、たしかチョロ♀さんのBLOGで知ったと思います。
とにかくKめい隊員を満足させられる質です。是非、一度お出かけ下さい。
おお~(^-^)いつも元気に走っておられますね~。
メタセコの新緑が綺麗な季節ですね~。
で・・・つるやのパンとやら、有名なのですか?
見た目、古くから近所にある駄菓子屋さんに並んで
いそうな感じなんですけど(^^:)
>チョロ((♀)) さん 。 。
はい、いつも元気で走っているおじさんです
木之本の”つるやパン”と言えば、超人気店みたいです。
お土産として買って帰った、3種の中での、我が家の人気№1はラスクでした。¥80とお安いのが我が家の女性達を魅了したようです