2010/12/25 私設PDA博物館

 つ、ついに、ドコモ スマートフォン REGZA Phone T-01C Getしました

と、先週お伝えしましたが、”かなり、おもろい”です。 

 残念なのは、私の目が小さい文字を読みづらいという事だけで、特に気になる部分はありません。ソフトQWERTY配列も、難無く操作できます。ネットワークの反応スピードもサクサクしてます。

 で、思ったのは、これは携帯電話ではありません。スマートフォンだから当り前だろうと言われる人もいるかと思いますが・・・、これはPDAです。

 私は当初、携帯を買い替えたつもりでした。それで、前記事では、私の歴代の携帯を取り上げ、八代目の携帯としたのです。が、それは間違いで、今まで使っていたPDA(POCKET LOOX)を買い替えたのだと気が付きました。

 そこで、前記事に引き続き、今回は、[私設PDA博物館]を作ってみました。ご覧ください。 

[私設PDA博物館]

PDA型名 外観 発売時期

六代目(FUJITSU)
Pocket LOOX FLX3AW [Windows Mobile]

ぜんぜんお気に入りじゃなかったが、五代目の故障に伴い、遊んでいたこのPDAがあったので移行。

お気に入りじゃ無い割には、約6年間、私に仕えてくれた。

    03/10

五代目(SONY)
CLIE PEG-UX50 [Palm OS(R) 5]

物理的なQWERTY配列キーボードがあったので、物凄く使いやすかった。かなりのお気に入りだったが、故障により、POWER ON不能。六代目に移行。

03/08

四代目(SONY)
CLIE PEG-T600C[Palm OS ver.4.1]

初めてのカラー表示。メモリースティックが使えて容量UP。そのうえ、音楽も聞けるようになった。

五代目をGetしたので、人に譲りました。

01/12

三代目(handspring)
Visor Deluxe [Palm OS3.1]

初めてのPalmOS。スプリングボードというアダプタが上部に差し込めるようなっており、いろんな周辺機器が接続出来た。

四代目への移行のきっかけは、・・・ん~・・・、思い出せない。

99/09

二代目(SHARP)
Zaurus PI-6000[Original]

初代よりは、若干小さく薄くなった。システム手帳に挟めるアダプタがあったので、システム手帳に挟んで使っていた。故障により、POWER ON不能。三代目に移行。

95/08

初代(SHARP)
Zaurus PI-5000[Original]

システム手帳でスケジュール管理していたのを、PDAにシフト。慣れない手書き入力ながら、一生懸命スケジュールを入力していた。

落として、表示部破損。二代目に移行。

94/06

ポチッと押してね

コメント

  1. ゆうた より:

    ザウルスとはなつかしいです。画期的なものだったのに時代がついていけませんでしたね。あの当時はこういう時代が来るとはだれも思わなかったのでしょうけど。今では本当に恐竜化して化石になってしまいましたが。

    ってことを考えると隊長は常に最先端いっていますね。さすがです。

  2. ろくべ より:

    >ゆうた さん
     ”最先端”っていうか・・・、ようは”新しい物好き”なだけですよ
     振り返ってみて、並べてみて、つくずく、そう想いました

  3. まさひろ@金沢 より:

    PDA好きなんですね。

    私もザウルスの初期型から色々と使ってました。
    スマートフォン何時になったら帰るかなぁ・・

  4. ろくべ より:

    >まさひろ@金沢さん
     へぇ~、同類でしたか
     mixiの”REGZA Phone(ドコモ T-01C)”というコミュニティを見ているんですが、かなり待っている方がいらっしゃるようです。
     早く手に入れられると良いですね

  5. めらけん より:

    いいな~ 僕の初代機購入はいつになるやら・・・

  6. ろくべ より:

    >めらけんさん
     最近のPDAって、殆どパソコンです。
     めらけんさんなら、使いこなせると思います。
     只、無線機の次の方が良いかも(^_^;)