走行前:18,792Km
走行後:19,103Km[311Km]
実は、本日(10/9)は振替休日でありまして、10/6~9と4連休だったのです。
草津温泉一泊ツーの疲れは、昨日で癒えたので、本日の好天を見過ごすわけにはいきません。というわけで、昨晩、同僚を募ったのですが不調に終わり、ソロツーと相成りました。
行き先は、高山市にある荒城(あらき)温泉 恵比須之湯。バイク屋さんつながりのOたさんに教えて頂いた温泉です。
08:20 自宅を出発
09:18 道の駅上平「ささら館」
ライダーは一人も居ません。
少し肌寒い感じですが、上下革のウェアリングは正解でした。
一服とトイレを済ませ、09:28に出発
10:04 天生峠
久しぶりの天生峠です。おそらく、VFRでは初めてだと思います。
天気が良かったので、お山も綺麗に見えました。ただ、葉の色づきはまだまだです。赤くなっているのは、峠のトイレの屋根だけです。
11:12 高山市・荒城(あらき)温泉 恵比須之湯
道の駅 アルプ飛騨古川を過ぎたあたりで左折というルートを選択したせいで、若干チャレンジングなルート選択となりましたが、無事到着。
・・・で、看板を見てみると、営業時間 午後1時より9時まで”と書かれています。
調査不足でした
気を取り直し、昼食を先に食べようと、国八食堂に向かいました
11:32 国八食堂
恵比須之湯から15分くらい走ると到着です。
まだ、時間が早いので私が4組目くらいでした。
ホルモン焼き定食(\630)+鉄板焼きとうふ(\330)を頂きました。相変わらずのB級好きの私です。
いつもの味を堪能し、12:00に恵比須之湯に戻ります。
12:17 高山市・荒城(あらき)温泉 恵比須之湯
まだ誰も来ていないようなので、一人ぼっちで寂しく、周りの風景などを写真に収めて時間を潰します。
それからおよそ、12分。
いよいよオープンです。
その間に、入り待ちのお客さんは、私を含め6名ほど。
入浴料\500を支払い、一番乗りで突入です。
私は、すぐに素っ裸になり、誰も居ないお風呂の中を速やかに撮影しました。
オープン当初は、洗い場はモルタルだったそうですが、妙な模様が出来ています。そして、湯船は檜風呂らしいのですが、堆積物のせいで全く判りません。
お湯は茶色、もしくは黄土色。大げさに言うと黄金の湯です。予想通り”鉄”の味がします。
三種類の温度の浴槽があります。内浴槽=42℃、外浴槽=40℃、源泉浴槽=21℃で、外浴槽と源泉浴槽が外にあります。この3種類の浴槽を2サイクル楽しみました。炭酸泉なのですごく体が温まります。
温泉の後は、やっぱこれでしょう。
13:45に飛騨清見I.C.に向かいます
15:35 自宅に到着
飛騨清見I.C.に乗る前に、ガソリン補給です。
12.13l \2,038(\168.0/l) 16.3km/l(197.3Km/12.13l)
東海北陸自動車道を北上し自宅に向かいます。
到着直前に、いつものガソリンスタンドで給油。
5.14l \ 771(\150.0/l) 22.2km/l(113.9Km/5.14l)
秋晴れの中、本当に気持ちよく走り、その上良いお湯に浸かって、大満足の一日でし
た。
コメント
なんか凄い浴槽ですね^^;
滑るんですか?
>きりやま さん 。
それが、滑らないんです。
結構エッジがたってて、素足で踏むと痛いくらいです。不思議な紋様です
エエ~っ、また走ってたんですかあ?!しかもこの平日に(笑)。
羨ましいです、振り替え休日がこんなにいいお天気だなんて。
走って、B級グルメして、温泉入って。。最高やん。
明日から、またしっかり労働に励めますね(笑)。
>KAZUチン さん 。
今年は、SEROWでかなり遊んでいるので、トータル距離が伸びません。
こんな良い天気に乗らない手はないと思い、出かけました。
お仕事してた方に大変申し訳ないのですが、ものすごく気持ちよかったです
行ってきましたか、私も10月8日草津の帰りに寄ってきました満員で写真は撮れませんでした、外の冷泉は非常に気持ちがよろしかったです。嫁さんのお気に入り温泉になりました、今回の入泉は6カ所でした、万座温泉、草津温泉、西の河原温泉、鹿教湯温泉、荒神の湯、恵比寿温泉
>XT250Xさん 。
おかげさまで、良いお湯を体験する事が出来ました。
二泊三日で、6つの温泉とは、恐れ入りました。でも、そういえば、この6つは私も全て行った事があるんです。XT250Xには及びませんが、私も、なかなかやりますね
紅葉鑑賞にはまだちょっと早いみたいですね^^
>めらけん さん 。
今日(10/14)も、お山に行って来ましたが、まだまだのようです