走行前:40,426Km
走行後:40,527Km[101Km]
南砺市にある縄ヶ池に行って来ました。
林道ツーで近くは通ったことがあるのですが、池そのものは見た事が有りませんでした。
2~3日前に、北陸電力から届いた”えるふぷらざ 2015春号”に、水芭蕉群生地として紹介されていました。
これは行かねばなるまいと、MD22にトップケースを装着、EOSを携え出掛けたわけです。
別にVFRでも良いのですが、片道50Kmなので、小回りの利くMD22を選びました。これは、大正解でした。
09:07 自宅を出発
10:20 南砺市・縄ヶ池
途中には、どこにでもありがちな”夫婦滝”があります。
まずまずのスケールです。
まずまずのスケールです。
右が男で、左が女だそうです。
縄ヶ池近くに、広い駐車スペースがあり、パラグライダーのテイクオフポイントにもなっている、大変見晴らしの良い場所です。
ここにバイクを停めて、徒歩で10分程度で縄ヶ池に到着です。
縄ヶ池に到着するとカメラを構えたおじさんが独り居ました。
少しだけお話したのですが、今年は場所によって開花がばらついており、今日くらいが一番の見頃との事。
12:05 道の駅 なんと一福茶屋
ステーキ重(\550)です。
この名前でこの値段
と驚いたのですが、まずまずのお味でした。
この名前でこの値段
12:49 倶利伽羅古戦場
ちょうど、古戦場近くでオフ車4台見かけました。
なんか見た事のある顔です・・・。・・・オフロ~党の方々でした。
15分程お話したでしょうか。あんまり林道ツーのお邪魔をしてもなんなので、お別れのご挨拶の後、自宅に向かいました。
13:18 自宅に到着
あっ、何故MD22にして良かったか説明してませんね。
実は、R304から左折時、バリケードブロックがありました。でもMD22なので、狭い隙間をス~リ抜けです。
次に、戻りです。何を思ったのかバリケードが強化されており、隙間が無くなり、且つ、ワイヤーみたいなものを張ってあるではありませんか。これを通過するには、U字溝を渡り迂回する必要がありました。VFRだったら万事休すです。MD22なので、なんとかクリア。というわけです。














コメント
お勤めご苦労様です^^
最近何回か側を通っているのですが、バリーケードで通行止めなんだと認識していましたが、
去年は、奥に通り抜けられたみたいですが、また奥が崩落でもしているのでしょうか^^;?
>きりやまさん
バリケードにはお気付きだったんですね。
奥の様子ですが、縄ヶ池以降は積雪の為、未だ進めません。もすこし時間がかかるようです。