昨日(2024/03/29)、にっぽん応援ツーリング2024のゼッケン番号ステッカーが届きました。 今回のゼッケンは”24”です。2021年から参加してますが、今までの一番若い番号です。 2021 #71 2022 #61 2023 #43 2024 #28 さっそく、R1250GSと、MD36に貼り付けました。 2021~2023は、3年連続で16極踏破してきましたが、今年はも […]
今日は穴水町への災害ボランティアに参加しました。初の一泊二日コースです。 今回のボランティアで、中能登町以北の3市4町での活動をコンプリートしました。羽咋市以南にも行きたいのですが、現時点では県のボラバスではカバー出来ないので、これからおいおいチャンスを伺いたいと思います。 さて、今回の穴水では、奥能登ベースキャンプを初めて利用しました。奥能登ベースキャンプは、奥能登2市2町(輪島市、珠洲市 […]
今日は七尾市への災害ボランティアに参加しました。 7:00過ぎにボラバスで健民海浜公園を出発し、道の駅織姫の里なかのとにてトイレ休憩、9:00前に七尾のボラセン到着。簡単なオリエンテーションのあとマッチング。 私は、旧仮仮置場(希望の丘公園テニス場)の整理と新仮仮置場(七尾市美術館駐車場)への引っ越し。伊勢神宮の遷宮の様に仮仮置場は集約地域によって移り変わるようです。送迎車ドライバーのなり手が居な […]
今日は、能登町への災害ボランティアに参加しました。能登町は、松波を拠点として、能都サテライト(崎山・山村開発センター)、柳田サテライト(柳田・笹ゆり荘)と3拠点構成のようです。私が行ったのは、能都サテライト(崎山・山村開発センター)。能登町の災害ごみ仮置場である藤波運動公園が近く、家財の運搬には都合の良い地域です。先日の輪島市へのボランティアと同様、金沢駅西口に集合して、6:45に約20人で出発で […]
今日は、輪島市への災害ボランティアに参加しました。 いつものボランティアバス利用です。 6:46に、金沢駅西口の集合場所から出発。今回からは、地場産業振興センターからの出発便は無く、金沢駅西口からだけの出発になります。従って、私は西口の時計台駐車場に車を駐車し、集合場所に向かいました。 集合場所で、グリーンビブス発見。山下爺でした。能登町へ行くそうです。お互いの健闘を祈り、それぞれのボラバスに乗り […]