今日は、能登町への災害ボランティアに参加しました。
能登町は、松波を拠点として、能都サテライト(崎山・山村開発センター)、柳田サテライト(柳田・笹ゆり荘)と3拠点構成のようです。私が行ったのは、能都サテライト(崎山・山村開発センター)。能登町の災害ごみ仮置場である藤波運動公園が近く、家財の運搬には都合の良い地域です。
簡単なオリエンテーションの後、マッチングです。ここでは、20人分の案件が黒板に記載されていて、自分が行きたい案件を自分で選び方式です。
この4人メンバーがなかなかの個性の集まりで、楽しみながら活動出来ました。
最初が家財の持出、崩れたブロックの運搬。次が畳・ふすまの仮置き場への運搬。次が陶磁器などの運搬。最後に他チームのお手伝い。一つの案件が終わりセンターに戻ると、最初の黒板に案件が書き足され振り分けられます。
私のチームでは、計5回の仮置き場への運搬が出来ました。案件と案件の間、及び軽トラが仮置き場に行ってる間に、休憩も取れるし、各メンバーとお話が出来たのが、とても面白かったです。
15:30には、帰りのボラバス出発。18:35頃に金沢駅西口着。19:10には自宅に到着です。
今回は、西口の”Dパーキング金沢駅西口第1”に駐車しましたが、¥800でした。今後はここかな?
コメント
輪島、能登のボランティアお疲れ様でした。朝から夜の1日がかりですが、体調壊さないよう気を付けてくださいね。新生活応援はほんとに嬉しくなりますね、沢山の人に住宅が行き渡るようにと思いますが、なかなか無理なのでしょうか、早く普通の生活に戻れたらよいのですが。
>ようこ さん
長丁場を覚悟しなきゃいけないんでしょうね。
私も長丁場をお付き合いできるように、健康に注意しようと思います。