2025/05/21 JA55 チームツーリング to 天橋立
- 2025.05.21
- 未分類

【ちょい乗り】
5/13 走行前:2,977Km 走行後:3,016Km[39Km]
5/16 走行前:3,016Km 走行後:3,067Km[51Km]
5/19 走行前:3,067Km 走行後:3,089Km[22Km]
走行前:3,089Km
走行後:3,150Km[61Km]
5/6に、日本三景のひとつ『天橋立(あまのはしだて)』は原二で走行可能という情報を耳にしました。
”これは、走らねばなるまい!”と思い立ち、平日休めそうな爺様に連絡し企画を打診したところ、快諾。調子に乗って、お世話になってるカフェで喋ったところ、2名より参加依頼有り。結果、ライダー✕4、バイク(原二)✕4、トランポ✕2での、トランポ&原二観光ツーが決定。
本日、行ってまいりました。
06:13 自宅を出発
06:24 KAZUチン邸

ツーリングリーダー KAZUチンのお迎えとバイク積載のため、KAZUチン邸へ向かいました。
彼とは、オフ車を何回も積載したことがあるので、比較的スムーズに積載出来ました。NV200に、SUZUKI アドレスV125 と ハンターカブ(JA55)の積載完了。私のハンターカブ(JA55)は昨日(5/20)積載したのですが、荷台を延長しているおかげで、長さはギリギリでした。06:39に、ここを出発。
10:15 道の駅 海の京都 宮津
途中、三方五湖PA(上り)で休憩し、道の駅 海の京都 宮津へ到着です。もう1台のトランポ(ハイエース)は、5分ほど前に到着してたようです。
皆、各自のバイクを降ろし、取り外していた部品を付けたり、出発準備をしたりしています。
今日の参加者4名(Fじいさん、KAZUチンさん、Sうなさん、私)、4台の勢揃いです。




10:50に、ここを出発。
10:56 天橋立
未舗装路ですが、超フラットです。どんなタイヤでも走行可能ですが、歩行者、自転車勢がいるので、砂埃が酷くならないように低速でしんなり走りました。
【廻旋橋(小天橋)】
船がくぐり抜けるときに、開く橋です。見張り小屋の人に聞くと、開けてほしいという無線が入ったら、開ける準備に入ると言ってて、いつその無線が入るかはわからないとの事。待ってても仕方がないので、先を急ぐことにしました。(土日だと、毎時00分に観光用に開いているようです)


【与謝野寛・晶子夫妻歌碑】




【天橋立 石碑】(写真は復路で撮影したものです)


撮影しながら約30分かけて傘松公園側に天橋立を抜け、伊根の舟屋方面へ向かいました。
11:40 醤食堂
KAZUチンさんが、昼食場所として見つけといてくれてました。
古民家の雰囲気がある、なかなか趣き深いお店でした。私は、トビウオかつとじ丼(¥1,800)をオーダー、とっても美味しくいただきました。私以外は、ひらまさまみれ丼(¥2,000)、アジフライとミニ造り定食(¥1,800)をオーダーしてましたが、皆さん、大満足されてたようです。超おすすめのランチスポットでした。
12:45に、ここを出発。






12:55 道の駅 舟屋の里伊根
先導のKAZUチンさん、知ってか知らずか、伊根湾沿いの観光ルートを走り、道の駅に先導してくれました。13:19に、ここを出発。




13:57 傘松公園 スカイテラス
よし乃や駐車場に¥300/台の駐輪料金を払い、¥800で往復のリフト券を購入して、スカイテラスへ登りました。傘松公園からの眺めは「昇龍観」と呼ばれているそうです。そして『股のぞき』発祥の地だそうです。
FじいさんもSうなさんも『股のぞき』未経験とのこと。私もKAZUチンさんも天橋立ビューランドでは経験済みでしたが、傘松公園では未経験。4人全員、すかさずやってました。
14:44に、ここを出発。











15:00 成相山 成相寺 パノラマ展望所
車/バイクで登るには、¥500をお納めし領標(りょうひょう)を頂く必要があります。
ただ、『天空の回廊』と呼ばれてるとおり、絶景です。高度が500mあって、傘松公園よりも良いと思います。15:15に、ここを出発。



15:48 道の駅 海の京都 宮津
道の駅に戻るときも、天橋立を南下しました。
道の駅到着後、速やかにバイクを積載し、16:19に、ここを出発、帰路につきました。
20:24 自宅に到着
トランポ&林道ツーは今まで何回もやりましたが、トランポ&原二観光ツーは初めてでした。これって、結構面白いです。次なる観光スポットで、おすすめが有りましたら、ぜひぜひ教えてください。
-
前の記事
2025/05/18 R1250GS チームツーリング to 『天空の茶畑』 2025.05.18
-
次の記事
記事がありません