2025/07/01~03 R1250GS ソロツーリング to 紀伊半島

2025/07/01~03 R1250GS ソロツーリング to 紀伊半島

走行前:27,263Km
走行後:28,800Km[1,537Km]

今年は、時間的に余裕がるので、下記3つのイベントに参加しています。

  • にっぽん応援ツーリング
  • ROAD STATIONS STAMP RALLY 2025
  • BMW MOTORRAD MILEAGE RALLY 2025

BMW MOTORRAD MILEAGE RALLY 2025 1stシーズンは6/30で終了。成績とGet出来たであろう景品は以下の通りです。
【成績】
  走行距離5,862km
  ランキング(個人):118位/4,421位
  ランキング(Motorrad TOYAMA):1位/40位
【景品】
  1,000Km バンブーファイバー配合マグカップ 350㎖(グレー、ベージュ)
  3,000Km デニムポーチ
  5,000Km バイカラー保温冷バック

2ndシーズンが8月初から始まります。私の予定では、7月にかなり走るので、少し損をした気分です。

と言うことで、今回のツーリングは、にっぽん応援ツーリングとROAD STATIONS STAMP RALLY 2025 のポイント稼ぎとなリます。
3日間のルートは、こんな感じです。

[一日目 07/01 自宅→伊良湖温泉]

走行前:27,263Km
走行後:27,762Km [499Km]

高山、木曽を通り、渥美半島まで走りました。最低気温18℃、最高気温34℃と老体には厳しい気温変化でした。

05:03 自宅を出発
07:47 【観光】柳又ビューポイント
御岳山のビューポイントと想像していたが、御岳の“お”の字も見えなかった。狭い下り坂で、ターンできるポイントで引き返した。

09:01 【観光】桃介橋(読書天白公園駐車場)
なかなか趣のある橋でした。

このあと、『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、月瀬の大杉に向かいました。

10:23 【観光】月瀬の大杉
樹齢1,800有余年とのこと。

11:24 【観光】だみねテラス
ここでランチを頂きました。手打ち蕎麦 五平餅付(¥1,100)をオーダー。普通でした。

13:52 【観光】SWEETS BANK
暑すぎて、街中を走ってたので、何も考えず、ただ走っていました。ここは、銀行とSWEETSのお店が合体しているようでした。

このあと、『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、椰子の実の記念碑に向かいました。

15:47 【観光】椰子の実の記念碑
かなり疲れていたのと、めんどくさかったので記念碑は見に行来ませんでした。なので、写真はありません。
15:54 伊良湖温泉 恋路ヶ浜 黒潮
今宵のお宿に到着です。ここは素泊まりだったので、近くの食堂へ晩飯食いに行きました。はもフライ定食を頂きましたが意外に美味しかったです。
食後は直ぐにホテルに戻り、ひとっ風呂浴びました。

[二日目 07/02 伊良湖温泉→和歌山]

走行前:27,762Km
走行後:28,173 Km [411Km]

三河路と伊勢路を結ぶ海のバイパス(伊良湖~60分~鳥羽)と呼ばれる伊勢湾フェリー初乗船です。
ただ、朝は強い爺さんは、いつもは涼しい早朝5:00AMあたりから走り始めるので、涼しい内に距離を延ばせるのですが、今日のパターンでは、鳥羽港を9:10AMスタートとなってしまいました。昨日のうちにわたっとくべきでした。
07:02 伊良湖温泉 恋路ヶ浜 黒潮 を出発
07:05 伊勢湾フェリー伊良湖のりば
道の駅 伊良湖クリスタルポルト内にある乗船券売り場で乗船券を購入。バイクが¥3,000、人が¥1,800です。
出港が9:10でたっぷり時間があったので、売店で朝飯を頂きました。

09:10 鳥羽港
定刻8:10に出港し、定刻9:10に鳥羽港に到着しました。バイクは私をいれて4台だけ。いよいよ紀伊半島ツーです。
10:22 【観光】見江島展望台(ハートの入り江)
東側から登りました。細い、暗い、クネクネ、時々路面が緑色の登り道でヘトヘトになりました。雨で路面が濡れてたりしてるとお勧めできない道です。下りで使った西側の道はも少しましでした。


11:47 中華料理リュウ
見江島展望台(ハートの入り江)のあと、『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、那智勝浦町でランチです。まずまずのお味でした。
12:09に、ここを出発。

13:14 【観光】丸山千枚田 休憩所

14:27 【観光】高池の虫喰岩(道の駅 虫喰岩)
ここで休憩中に雨が落ちてきました。この旅初のレインウェア着用です。

15:15 【観光】南紀熊野ジオパーク
同時に”本州最南端:潮岬”も獲りました。

18:47 快活CLUB 和歌山国体道路店
潮岬のあと、『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、快活CLUB 和歌山国体道路店に到着です。
この歳で初めての快活CLUBです。仮会員登録済みでしたが、予約無しで初めての利用だけに緊張して受付しました。シニア(60歳以上)には優しいシステムになっていて、入会金¥0、利用料1割引にして貰えます。
鍵付個室(マット)という部屋にしたのですが、意外にちゃんと眠れました。
シャワー室も2室有り、中にはボディーシャンプー&シャンプー備え付け、バスタオル無料貸し出しでした。コインランドリーもあります。お食事メニューもありました。(街中なので周辺に食べるところは一杯あります)
難点は、ブランケットが小さいので3枚使用したのと空調が風の強弱2段階の調整だけで少し寒かったです。
でも、12Hで¥3,735で利用できるのでコスパは高いと思います。



[三日目 07/03 和歌山→自宅]

走行前:28,173Km
走行後:28,800Km [627Km]

最終日です。東近江市 道の駅 奥永源寺渓流の里 で局所的豪雨に見舞われ、1時間ほど足止めをくらいました。
05:05 快活CLUB 和歌山国体道路店 を出発
いつもの早朝出発パターンです。
05:40 【観光】りんくう公園

08:18 【観光】山田牧場
りんくう公園を出てから、兵庫県にある『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、山田牧場に到着です。

09:51 【観光】カメヤマローソク タウンストア
山田牧場を出て、甲賀市にある『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、カメヤマローソク タウンストアに到着です。


11:52 道の駅 奥永源寺渓流の里
カメヤマローソク タウンストアを出てから、四日市市にある『にっぽん応援ツーリング』の良い場所に立寄、道の駅 奥永源寺渓流の里に到着です。
ここで、近江牛カレーを食べていると、雨が落ちてきました。雨雲レーダーで確認すると、ここを中心に20Km圏内に雨雲が停滞しています。そんなにゆっくりも出来ないので、13:00には出発するつもりで、レインウェアを着込んで、雨の様子を見ていました。少し小ぶりになった12:58に、ここを出発。

13:19 【観光】百済寺(ひゃくさいじ)
今日の今日まで、”くだらじ”と読んでました。”ひゃくさいじ”だったんですね。
湖東三山の一つで紅葉がとても綺麗なんです。

15:43 雄島
百済寺のあと、自宅へ直行する予定でしたが、前日、雄島の真ん中あたりが『にっぽん応援ツーリング』の良い場所との情報をキャッチ。
これは獲らないわけにはいかないと思い、行ってみました。
ところが、橋を渡っても、階段登って神社へ行っても、神社の奥の灯台へ行っても反応無し。
ガセネタでした…。16:25に、ここを出発。

17:49 自宅に到着

暑い3日間でした。熱中症にかからなくて良かったです。水分はこまめにとりましょう。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ ポチッと押してね