2025/08/02~05 R1250GS ソロツーリング to ホップ収穫ボランティア

2025/08/02~05 R1250GS ソロツーリング to ホップ収穫ボランティア

走行前:34,671 Km
走行後:36,723Km[2,052Km]

 にっぽん応援ツーリングの”地域応援スポット”として、『イシノマキ・ファーム(石巻市)ホップ収穫ボランティア』があります。2025年7月28日(月)から8月11日(月)の期間限定で開催されるイベントです。
 ボランティアによる地域活動に参加することでポイント(10点)を獲得できるスポットです。
 ぽんツー仲間のYまざきさんも行かれるようなので、私もエントリーしました。

 このホップ収穫ボランティアが8/3です。その前後(8/2,4,5)に、東北や北関東のぽんツースポット巡りをしてきました。勿論、BMW Motorrad ROAD STATIONS STAMP RALLYのスタンプも集めてきました。

今回のツーリングでの成果は以下の通り。

にっぽん応援ツーリング 【WPM】7個
にっぽん応援ツーリング 【観光】10個
にっぽん応援ツーリング 【地域】ホップ農作業1個
BMW Motorrad ROAD STATIONS STAMP RALLY4個(累積18個/25個)

[一日目 08/02 自宅→石巻]

走行前:34,671 Km
走行後:35,437Km[766Km]

台風9号の動向に注目していたのですが、移動日となる本日(8/2)は、福島市以北で雨にやられそうでしたが、当初予測よりは太平洋側に逸れていたので、予定通り出走することにしました。

05:05 自宅を出発
裏磐梯辺りまでは雨に降られないだろうと、レインウェアを着ないで出発しました。

10:16 大塩天然炭酸場
天然の炭酸水が湧いてます。少しだけ舐めてみましたが、本当に炭酸でした。かなり強い炭酸でした。

11:10 会津坂下町・磯舟食堂
早めのランチです。ブタマヨプレート(¥1,000)を頂きました。コスパの高い、美味しいランチでした。

17:30 石巻宿

ランチの後は、ぽんツーポイントやBMW Motorrad ROAD STATIONS STAMP RALLYのスタンプを集めつつ、石巻に向かいました。
途中、裏磐梯以北は所々で通り雨にあたったので、レインウェアは来たままでした。
そして、今宵のお宿は石巻宿。アパートを改装してホテルに仕立てたものです。¥7,500/泊で連泊しました。

ホテルは違いますがYまざきさんと晩ご飯を頂きました。今日は766Kmも走りましたと言ったら、彼は860Kmも走ってました。そして、不思議なことに雨には一滴もあたって無いとの事。こんな事、あるんですね。

[二日目 08/03 石巻]

走行前:35,437 Km
走行後:35,499Km[62Km]

いよいよ『イシノマキ・ファーム(石巻市)ホップ収穫ボランティア』本番です。

08:38 石巻宿を出発
09:09 白浜ビーチパーク駐車場
10:00作業開始とあったので、9:30を目標にと考えていたのですが、意外と早く着いてしまいました。お仲間らしい方の姿もありません。9:21くらいにYまざきさんが到着。9:40くらいには、本件主催者の高橋さんが到着です。
駐車場から300m程度北に圃場があるとの事で、軽トラに荷台に載せて貰って畑へ行きました。
畑には、札幌や関東からのお手伝いメンバー4名が既に到着されてました。我々2名と主催者の高橋さんを加えて計7名での作業です。
地上から5m程度の高さまで貼られたコードにホップが絡んでいるので、高橋さんが出来を確認して、収穫する蔓を決めるので、それに従い我々が蔓を切断しホップを回収、軽トラに積載していきます。高橋さんは高所作業車での作業で一番大変そうでした。

畑での収穫作業が終わると、高所作業車に乗ってみる?と聞かれたので、喜んで手を挙げました。
簡単に操作を教えて貰って、操作したのですが、いろんなスイッチがあって、結構難しかったです。

畑の作業は、10:50くらいに終わり、作業場に移動です。(約10分程度移動)
作業場は保育園だった建屋を借りているとの事で、エアコンが効いた涼しい空間です。ここで、収穫したホップの花を摘んで集めます。

お昼には、から揚げ こっこ屋の唐揚げ弁当を頂きました。大きめの唐揚げが8個も入っていて食べきれるか心配でしたが、美味しく頂きました。なんでも。「マツコの知らない世界」で紹介されたようです。

15:00過ぎには作業は終わったので、ぽんツーポイント【地域】ホップ農作業を獲って宿に戻りました。
17:50 ISHINOMAKI HOP WORKS
我々が収穫したホップは、クラフトビール醸造所でビールとなり、交流型ビアスタンドISHINOMAKI HOP WORKSで販売されています。
なので、宿でゆっくりしたあと、Yまざきさんとそのお店に行きました。

巻風エール、巻風IPA、巻風WHEAT の3種のビールがあり、FLIGHT SET(with SNACK)¥1,500というメニューがあったので、3種全てを味わいました。私的には巻風IPAが推しです。追ホップをして味わいました。

その後は、町で花火大会を鑑賞したのですが、驚いた事に若い人ばかり。我々の世代はほぼ居ませんでした。フィナーレを待たずに20:30くらいにはホテルに戻りました。

[三日目 08/04 石巻→宇都宮]

走行前:35,499 Km
走行後:36,097Km[598Km]

ぽんツースポット、BMW Motorrad ROAD STATIONS STAMP RALLYのスタンプ集めの為、福島→栃木→茨城を走りました。

05:08 石巻宿を出発
12:02 道の駅 尾瀬檜枝岐(おぜひのえまた)
石巻を出てから、これらのぽんツースポットに立ち寄りました。
【観光】大内宿
【観光】葛尾村復興交流館あぜりあ
【観光】復興フラッグ広場
BMW Motorrad ROAD STATIONS STAMP RALLYの道の駅 尾瀬檜枝岐(おぜひのえまた)で丁度お昼だったので、山人家特製豚丼(¥900)を頂きました。ここは気温も28℃程度、美味しく頂きました。
ここへ来る途中に、道路標示板にて”二輪車は新潟に通り抜けできません”の表示を発見。ここで、本当ですかと尋ねたところ、”二輪車はトンネルは通れないので、山道に迂回しなくてはいけない”との事。
今日中に帰宅することを断念。栃木方面を目指すことにしました。

17:30 快活CLUB 宇都宮横田店
【観光】湯西川水の郷や、道の駅 湧水の郷しおや、WPM等に立寄、今宵のお宿に到着です。
 ホテルは予約して無かったので、快活CLUBに入りました。今回は、鍵付個室が無かったので、¥2,871(12Hパック)ですみました。

[四日目 08/05 宇都宮→自宅]

走行前:36,097 Km
走行後:36,723Km[626Km]

群馬県西部のポイントに立寄ながら長野県へ抜けて帰宅です。
昨晩、こんな情報を発見。万座ハイウェイ経由で渋峠越えを目指すことにしました。

令和7年8月4日(月曜日)午前5時50分、草津白根山火山性地震が増加したため、気象庁は噴火警戒レベルを火口周辺規制「噴火警戒レベル2」に引き上げました。
これに伴い、午前6時45分から 志賀草津道路 国道292号 群馬県側 万座三差路~殺生 までの区間が通行止めとなっています。

05:08 快活CLUBを出発
今日も相当な距離になるので、早朝出発です。

07:32 野反湖
榛名湖、白糸の滝、浅間山北麓ジオパークなど立寄ながら、野反湖に到着です。ここは初めての場所でしたが、標高も高いのでまずまず気持ちの良い場所でした。



11:30 道の駅 草津運動茶屋公園
ここでランチです。つけひもかわうどん(¥950)を頂きました。とても美味しかったです。


13:35 毛無峠
ここも初めての場所です。事前に得ていた情報通り、短いダートが待ち受けていました。

そして、ここから万座温泉へ戻る途中。熊に出くわしました。熊と毛無峠のダートの動画を作ったので載せておきます。

万座三差路の様子は下記の通りです。

11:47 自宅に到着

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ ポチッと押してね