走行前:12,811Km
走行後:13,431Km[620Km]
ところで、今回メッシュパンツ
[1日目] →渋温泉
06:55 自宅を出発
08:00に呉羽P.A.を出発できるように集合せよ!という指示だったので、06:55に自宅を出発。いつもの様にR8を使って、小矢部I.C.から北陸自動車道に乗り(7:17)、一路呉羽P.A.に向かいました
少し曇った空で、気温も丁度良い感じでした
07:35 呉羽P.A.
赤のドカティが止まっており、ひょっとして入隊希望の方
本日のスケジュールなぞ打ち合わせし、越中境P.A.を次の休憩地
08:49 越中境P.A.
今回のナビゲータはSくらい隊員です。彼は、Kめい隊員のXT250Xを考慮し、90~100Kmを維持して走ってくれました。従って、Kめい隊員も遅れることなく一緒に走っています。
越中境P.A.に到着すると、両隊員は地図を広げてルート確認をしています。私は、FSE(Far Sight Eyes)なので、地図の中の小さい字が苦手
09:59 妙高S.A.
10:51 信州中野I.C.(
11:47 渋峠
信州中野I.C.を降りた後、R292を草津方面に走り、作戦通り丁度お昼に渋峠に到着。渋峠ホテルで、
13:26 草津温泉 湯畑
渋峠を後にして、志賀草津道路を下ります。白根山のあたりは、硫黄の匂いがきつく、木や草が生えていないので、ほんと火山らしい山でした。山頂に向かって多くの人が歩いていましたが、草津の湯に早く入りたいのでここは通過
草津温泉に入ると、真っ先に湯畑へ行きました。ここも、硫黄の匂いが立ち込め、いかにも温泉に来たという感じでした。
14:09 西の河原露天風呂
駐車場から6~7分程度下ったところにある”西の河原露天風呂”に行きました。
私が初めて見る大規模な露天風呂(
30分ほど浸かって、駐車場に戻りましたが、温泉で暖まったのと、上り坂のせいで、汗だく
15:00頃、渋温泉
15:36 日本国道最高地点の石碑
草津温泉に向かって下った時に、”日本国道最高地点の石碑”を通過
16:40 渋温泉 旅の宿”初の湯”
今宵の宿”初の湯”に到着です。ここでは、”厄除巡浴九湯めぐり”が目的だったので、18:30の夕食までの間、一番湯~六番湯
食事
[2日目] 渋温泉→自宅
↑糸魚川I.C.までのルート
05;40 起床
朝食が08:00からなので、それまでに、七番湯~九番湯
最後が、”高薬師 和光庵”です。ここに行くには七十八段の石段を登ります。お湯にのぼせながら、やっとの思いで階段を登りました
お気付きでしょうか?Sくらい隊員だけ、スタンプを押している映像がありません。実は彼は二番湯で手ぬぐいを忘れ、無くしてしまったのです。でもすべて周ったことは私たちが証明しますから、彼にもご利益があるはずです
08:00 朝食
この時、予想外に雨
私とSくらい隊員は、宿のおねえさんに、少し下ったら雨はやみますよと言われたので、レインウェアは着ませんでしたが、Kめい隊員は、宿を出発する直前にあっというまにレインウェアを着込んでいました。九湯めぐりでの経験がかなり役に立っているようです
10:10 善光寺
宿を出発して1時間くらいで、善光寺に到着しました。
それぞれ、弱っているところに煙をふりかけています。私とKめい隊員は”頭”
善光寺を、10:34に出発。バードラインを目指します
11:17 そば博物館 そば打ち道場
ここで、少し早めの昼食
お土産など物色した後、12:00頃鬼無里(きなさ)・白馬方面に向かって出発しました
13:06 白馬塩の道温泉
バードライン→鬼無里(きなさ)→白馬と1時間程度のライディングで両隊員はかなりお疲れ。お湯にあたった
ここから、R148を北上。糸魚川に向かいます
14:41 越中境P.A.
糸魚川I.C.から北陸自動車道に乗り、最初のP.A.越中境P.A.で休憩
両隊員は相変わらず元気がありません。Sくらい隊員は、本日2本目の栄養ドリンクです。私だけ元気にアイスクリームをほおばりました。
次の休憩は呉羽P.A.と決め、各車フリー走行
15:38 呉羽P.A.
私が到着してから7分後に、両隊員がやって来ました
おのおの愛車との記念撮影をし、ここで解散です。Kめい隊員は小杉I.C.、私は小矢部I.C.、Sくらい隊員は金沢東I.C.でそれぞれ高速を降り、自宅へ向かいます。
17:02 自宅に到着
帰宅前にガソリンを補給
コメント
皆さん、温泉三昧楽しんで来られたようですね(^O^) 元気の無かった2隊員さんは夏バテしたかな? ゆっくり休んで下さいね
隊長、Kめいさん、お疲れさまでした。志賀高原の青い空の写真を見てたら、また行きたくなってきました。次回が楽しみです♪
ところで、善光寺の1コマですが、あれはKめいさんにお香のけむりを送ってあげていたのでした。弱っているのは顔のもう少し上、髪の毛のはえぎわでした(>_<)
>POPさん
2隊員については、夏バテでは無く、前夜の日本酒(Sくらい隊員)、スケスケのメッシュジャケット(Kめい隊員)が原因と思われます。真因を追及して再発防止を指示しときます
>Sくらいさん
ナビゲーションお疲れ様でした。善光寺の件、了解です。よく見ると確かにKめい隊員に煙を送ろうとしてますね
ところで、今日(21日)は、あまりの暑さゆえ、自宅でエアコンを運転し、完全休養でした
私も次回を楽しみにしています。Kめい隊員、宜しくお願いします。暑いときは、やっぱり高原かな
メッシュパンツデビュー
おめでとうございます
温泉三昧羨ましいです。
ホント、ろくべさんのツーレポをみると
参考になり、ツーリング行きたくなります。
自分は予定もなく、最近乗ってもいませんが
ナビの2GSDカード(迷わん用)を注文しました。
>takumarinさん
きゃぷてんのHPに、日帰りツーリングの案内が出てましたよ
http://www.captain.ne.jp/hpgen/HPB/categories/27117.html
7月27日(日)行き先は称名滝だそうです。
私は用事があって参加できませんが、最近乗ってないのであれば如何ですか
>To All 、我々が週末走ってきたR292(志賀草津道路)で金沢の観光バスと小矢部のライダーが衝突、ライダー(二十歳)が亡くなったという内容です。
今日(07/22)、Sくらい隊員が北國新聞を手に私の席へやってきました。
彼が指す記事を読むと
記事によると、緩やかなカーブ中央での事故とあり、観光バス(下り坂)かバイク(上り坂)、或いは両方のセンターラインオーバが原因と思われます。
私の息子のような年頃であり、ご両親の悲しみは計り知れない事と思います。
亡くなったライダーのご冥福をお祈りするとともに、私たち自身も安全運転を心がけ、幸せを感じるために走ろうではありませんか
お帰りなさい♪
凄っぃ草津を満喫してらっしゃる!
私も今年GWに同じ場所に行き写真をいっぱい
撮ってきました。
でも西の河原露天風呂?ここは知らなかったなぁ~。
ああ~。勿体無い
鬼無里では『おやき』食べませんでしたのか?
また、食べたくなってきた~。
さ-て!
私も9月に、もぅ一発ロングに行くべぇ
情報ありがとうございました。
しかし、7/27は残念ながら仕事でした。
>maman♪さん といっても、20日に帰ってきたのですが... ありがとうございました 鬼無里では食べていません
ただいま
実は今回のツーリングは、maman♪さんのG.W.の記事を参考にさせて頂いています
又、”おやき”については勉強不足でした
>takumarinさん 我がチームRokubeでは、Kめい隊員が参加するかもしれないと言ってました
仕事じゃあ、仕方がありませんね