2009/03/06 ETC車載器新規導入助成が3月12日からスタート! えとせとら Twitter Facebook LINE コピー 2009.03.06 いよいよ、ETC車載器新規導入助成が3月12日からスタートです。 3/4に予定通り、第二次補正予算関連法案が衆院2/3で可決され、あとは、いつから実施?とネットを駆けずり回り、新聞を確認しました。 ところが、3/28から高速料金上限\1,000というのは、いろんなところで出てましたが、ETC車載器新規導入助成の方が良く判りませんでした。 今日になって、初めてその日程が公表されたわけです。 下記URLで確認し、さっそく、きゃぷてんに電話 3月14日(土)の朝、行くので取り付けお願いします。 国土交通大臣発言 財団法人高速道路交流推進財団HP ETC総合情報ポータルサイト ポチッと押してね
コメント
とうとうETC取付けですか^^
後は何処に行くかが楽しみですね( ̄ー ̄)ニヤリ
2輪車では1万5750円を助成する。
助成金を受ける条件は、(1)ETC車載器を「助成取扱店」で「新規に」購入する、(2)「2年以上」の使用と「2回以上」の分割払いを行う、(3)申込時に「アンケート」に回答する、などだ。期間は09年3月12日から3月31日までで、それより前の予約は行っていない。来年度についても実施する可能性があるという。
の(2)2回以上の分割払いって????
取り付ける金額って、どこも同じなんでしょうかねっ?
>きりやま さん それが大事ですね 良い所があったら教えて下さいね
確かに
どうやら私には物欲先行の傾向があるようです
>ゆうた さん もしかしたら、何回分割にしても、最終支払は2年後になるのかも・・・
どうやら、国土交通省の役人たちは、2年以上ETCを利用して貰わないと採算が合わないと思ってるようですね
その為の足かせとして、分割払いを条件にしているようです
>チョロ((♀))さん
取付費用はお店によって違うと思います。
以前、きゃぷてんで”うちは他より安い”と言ってました
そう言えば、こないだ南海部品 富山店へ行った時、分離型で\40,000超えてました。しかも、南海部品は助成制度は取り扱って無いと言ってました
きゃぷてんだと、助成制度を使って\30,000~35,000だと思われます
この辺じゃ助成金アテに出来ないかなって思って付けたんですよね…が~ん
結局まだゲート通過してません。
2回以上の分割払いは自分ときは一回が100円くらいでもう一回があと全額だったような気がします。
分割払いの件は気にしなくていいですよ。多分!
さ!何処行きまひょ!?
九州は無理だけど、四国なら日帰りできるかな( ̄▽ ̄)
> 華子♀さん
ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ 、タッチの差でしたね
>結局まだゲート通過してません。
ぼゲートしてないで、早く通ってみて頂戴
・・・オヤジくさいダジャレがデテシマッタ・・・゜.+:。(*´v`*)゜.+:。>
>takumarinさん
ほんとに何処行きましょうかね~
takumarinさんのように、下道800Km/日可能な方にとっては、高速だとその1.5倍はいけるんでしょうか
考えただけで、恐ろしくなります・・・
>きりやま さん
>九州は無理だけど、四国なら日帰りできるかな
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ w(゚o゚)w Σ( ゜Д゜)ハッ! 私なんか、車で四国へ行った時でも、淡路島と岡山で2泊してます
チーム・バチスタの皆さんはすごく元気ですね~
では、皆様のお知恵?を拝借したところで
さっそく、一番安い所を探してみます(ー▽ー;v)ぎゅふ。悪いねぇ~。
>チョロ((♀)さん
やる気になったようですね
二輪車ETC車載器新規導入助成の石川県での取扱店は下のURLで確認してください
http://www.etcjyosei.com/main02/pref_list02.php?pref=19
それと、EC車載器のメーカからの入りが悪いときゃぷてんで言ってたと思います
それでは、頑張って下さい
高速乗るときだけつけて
普段は外してたいな。。
1000円乗り放題なら安い4輪用つけても一緒なんですかね?
>まる さん
○ルール遵守→普段外していたいなら、一体型がお勧め!ETC車載器も\19,800?だったの思うので、助成金15,750を利用すれば\20,000弱で取付できるのでは
○ルール逸脱→軽自動車のETCを二輪に付けている方もいるらしいです。高速料金は軽自動車と自動二輪は同じなので大丈夫という論理もあるようです。これだと、\5,250の助成金ですが、車載器も安いので、上記に比べるとお安く設置出来ると思います。但し、軽自動車の車検証が必要らしいです
私もETC取り付けようか非常にまよってます。
やっぱ今ぐらいが丁度いいタイミングですよねー
セパレートタイプにするかアンテナ一体にするか悩みどころです。
>みずの さん
記事にもあるように、私は今度の週末(3/14)に取付けます
やっぱり、3/28から上限\1,000の今、付けない手は無いと思います。
私は、以下の2点で、値は張りますが、分離型に決めました
1)ハンドル周りをゴチャゴチャにしたくない。
2)カードとETC車載器の盗難が心配。