2010/04/24~25 SBBチームツーリング to 伊豆

走行前:36,445Km
走行後:37,549Km[1,104Km]

02版 2010.04.26 ルート図追加

 チームRokube恒例、春の一泊ツーリング、伊豆半島へ行って来ました。
 総走行距離1,104Km、伊豆・箱根エリアの主要有料道を含む下記14道路を走破しました。

  • 北陸自動車道
  • 東海北陸自動車道
  • 長野自動車道
  • 中央自動車道
  • 東富士五湖道路
  • 箱根スカイライン
  • 芦ノ湖スカイライン
  • 伊豆スカイライン
  • 西伊豆スカイライン(無料)
  • 修善寺道路
  • 伊豆中央道
  • 東名高速
  • 西富士道路
  • 上信越自動車道

 一日目は、とっても寒く平湯温泉近くの道路気温表示で”-1℃”表示。山中湖あたりから荒天となり、箱根では、少しだけ”白いもの”が混ざった雨・・・、従って、霊峰富士の姿はすその部分だけでした。
 二日目は、絶好の天気で、全然雲がかかっていない富士山を見ながら走る事が出来ました。

 参加メンバーはチームRokube全員・・・といきたかったのですが、今回は、4名(ゆうた、Sくらい、韋駄天[takumarin]、私)です。ゆうたさんと、韋駄天さんはBlogerさんです。本記事と合わせてお読み下さい。

[一日目:自宅→伊東市]
走行前:36,445Km
走行後:36,934Km[489Km]

 一日目は、富士五湖、箱根を経由して富士山を東側から眺めつつ・・・(のはずだった)、伊豆スカイラインを南下、会社の保養所がある伊東市へ向かいました。

05:00 自宅を出発
 寒かった。
 小矢部I.C.近くのサークルKで、おにぎりと缶コーヒーを調達、集合場所である小矢部川S.A.に向かいます。

05:30 小矢部川S.A.
 出発時間の30分前に到着。既にSくらい隊員は到着していました。この春CBR954RRというNewMachineに変更した彼は、初の一泊ツーリングということで、気合充分です。
 コンビニで買ったおにぎりを食べている間に、残るメンバー、ゆうたさん、takumarinさんが到着。5:35AM、全員集合しました。


 takumarinさんの"めらブサ号"に装着したばかりのYOSHIMURAのマフラー、そしてPILOT ROAD2を中心に、4人でしばし談笑後、6:00AM過ぎに高山を目指して出発。

7:30 飛騨高山 ドライブステーション板蔵

高山に近づくにつれ、どんどん寒くなって来ました。

 東海北陸自動車道のトンネルの中は、比較的暖かいので、こんなにトンネルをありがたいと思ったことはありません。

9:30 松本I.C.
 途中、平湯辺りでは、気温表示”-1℃”周りのお山は白くなってます。
  松本I.C.手前で給油。
      給油(犬飼燃料店 セルフ新村SS)
      12.58l \1,723(\137/l) 15.5km/l
 松本I.C.から長野自動車道へ入ります

9:58 みどり湖P.A.
 一服&トイレ休憩。

11:21 初狩P.A.
 私は、あまりに寒いのと昨晩の宴会の影響で、おしっこが近い
 ここでも、休憩。

12:08 渡辺うどん
 初狩P.A.を出た後、大月JCTで河口湖方面へ向かうところで痛恨のミス。大月I.C.から出てしまいました。そこで、大月I.C.に入りなおし、なんとか河口湖本線から東富士五湖道路で山中湖I.C.へ辿り着くことが出来ました。・・・おかげで、松本I.C.から\1,000で済むところが、\1,350かかってしまいました。皆さん、どうもすみません
 さて、山中湖I.C.からは、まっすぐ、”渡辺うどん”へ向かいました。
 ネットで調べ、行列店だと判っていたので、長い行列が出来ているのか心配でしたが、店内はほぼ満員でしたが、回転の良いお店で、行列無しで着座出来ました。
 お店の方に、お勧めを聞いたら、”肉玉うどん”言われたので、これをオーダ。
 なんと、カップヌードルなみのスピードで出てきました

 超ぶっとい麺で、固くてしょっぱい麺です。”ほうとう”と似ています。私は・・・、残念ながらそんなに美味しいとは思いませんでした・・・
 12:50頃、忍野八海に向かって出発

13:00 忍野八海
  渡辺うどんから10分程度で忍野八回に到着です。
  私は、27、8年前に一度訪れたことが有り、富士山とのコンビネーションが素敵だったので今回の行程に組み込んだのですが、生憎の天気の為、霊峰富士はすそのだけです。
  Sくらい隊員は、鯉への餌やりが無茶苦茶好きらしく、満面の笑みで餌やりに夢中です。
  水面にキラキラしたものが写っている写真は、水深10mに落ちている硬貨です。すごい、透明度でしょ


 
 13:30くらいに、箱根に向かって出発

15:23 芦ノ湖
 忍野八海を出た後、雨が強くなってきました。途中で、雨具装着して、須走I.C.を出たところで、給油。

      給油(㈱三光 須走SS)
      12.00l \1,704(\142/l) 16.5km/l

   そこから、南下。長尾口から低速ワインディングで箱根スカイラインを目指します。14:59に料金ゲート(\250)をくぐります。ここからは、路面の濡れを多少気にしながらも、中速ワインディングです。楽しく走ることが出来ました。
  でも、・・・・。下の記念GIFアニメをご覧下さい。一人だけ泣いてる人が居ます。原因を知りたい人はココをクリックしてみてね。

15:43 三国峠
 兎に角、天気が悪いので景色が最悪です

16:18 伊豆スカイライン
 16:01に芦ノ湖スカイラインの料金所(\200)を通過。途中十国峠にも立寄る予定でしたが、天気も悪いので、通過。いよいよ伊豆スカイライン 熱海峠料金所です。ここでは、何処まで行くのかを言ってその料金を支払います。我々は天城高原まで行くと言って、\200/人払いました。

 天城高原まで、全長70Km、天気が悪いせいか、他の車もバイクも殆ど居ません。チームRokube貸切状態で、ワインディングロードを思う存分楽しみました
 関東の人たちは良い道を持ってますねぇ。

17:45 ヴィラ伊豆
 takumarinさんのナビとSくらいさんの地図のおかげで、ほぼ予定通りの時刻に辿り着きました。
 冷えた身体を温めるため、さっそく温泉につかり、18:30から夕食です。

 皆さん、疲れていた身体にお酒(ビール、ワイン、冷酒)が入り、ほろ酔い気分で23:00には就寝

[二日目:伊東市→自宅]
走行前:36,934Km
走行後:37,549Km[615Km]

 二日目は、朝起きると快晴です。

05:30 起床
 5:30AMに目が覚めたので、保養所の周りを散策。快晴です。

 この後、朝風呂に浸かり、出かける準備をし、07:30から朝食。

 8:00AMに、河津七滝に向かいます

09:00 河津七滝
 河津七滝、”かわずななだる”と呼ぶそうです。
 takumarinさんは自慢の体力にものをいわせ、七滝すべてを制覇したようです。
 水量もおおく、マイナスイオンを大量に浴びてきました。

 詳しいことがお知りになりたい方は、下記URLで見てみてください。
        http://www.nanadaru.com/htmls/kanko.html

 一通り探索を終え、駐車場で出かける準備をしていると、赤いDUCATIに乗ったおじさんが登場。以降のルートについて話題になり、我々のルートを説明すると、西側の海岸沿いの道は、細くて渋滞してスリ抜け不能との事。
 結局、西伊豆スカイライン→修善寺道路→伊豆中央道→東名高速 沼津I.C.というルートに変更。
 昼食は、おじさんお奨めの三島で”うなぎ”を食べる事にしました。

 10:00AM頃、出発

11:06 西伊豆スカイライン
 湯ヶ島温泉から西進し、仁科峠方面を目指します。途中はかなりハードな山道で道を間違えたのかとも思いましたが、兎に角ナビの言うとおり走りました。
 日本百名道にもなっている西伊豆スカイラインに到着し一服していると、河津七滝で出会ったDUCATIに乗ったおじさんが再登場。

 ここで、”だるま山高原レストハウス”を薦められました。

 おじさんが去ってから、我々も走り始めたのですが、これが又、時折見える富士山、駿河湾、ほんとに綺麗なんです。ワインディングも頃合の曲がり方ですっごく気持ちの良い道でした。
 ただ、調子に乗って走っていたせいで、道を間違えてしまい、途中で西伊豆スカイラインを下りてしまい、”だるま山高原レストハウス”には行けませんでした。皆様、ごめんなさい

13:00 味の民芸 瀬戸
 修善寺からは、修善寺道路(\150)→伊豆中央道(\150)を走り、沼津I.C.へ向かいました。
      給油(サガミシード㈱ 伊豆中央道SS)
      13.64l \1,868(\137/l) 15.0km/l

 沼津I.C.付近のお店で”うなぎ”を頂きました。


 せっかくなので、値は張りましたが うな重(並)\2,200を頂きました。これは、美味しかった。

 13:40頃、出発

14:55 精進湖
 沼津I.C.からは富士I.C.でおり、西富士道路で北上、14:55 精進湖に到着です。

 さくらのイベントをやってたせいか、大月方面への道は大渋滞でした。
 精進湖では、さすがにBloger3名のグループです。大撮影大会です。

 15:30くらいに、甲府南I.C.に向かって出発

21:30 自宅に到着
 甲府南I.C.からは、中央自動車道→上信越自動車道→北陸自動車道とすべて高速を使って帰りました。

      給油(鈴与商事㈱ 梓川SA)
      11.80l \1,628(\138/l) 16.9km/l

      給油(中日本エクシス㈱ 有磯海SA)
      13.83l \1,867(\135/l) 16.6km/l

 帰宅21:30。こんなに遅い時間まで、バイクで遊んでいたのは初めてです。
 全行程1,104Km。お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました
 又、どこか、出掛けましょうね

ポチッと押してね

コメント

  1. Sくらい より:

    今回も素敵な企画とツーリングリーダーありがとうございました。みぞれ交じりの中での走行、雄大な富士山、夜の走行などなど、楽しかったです。でも、何故か記憶に大きく残ったのは、精進湖で記念撮影してた時、その様子を後ろから撮影してたおじさんがいたことです。あの人もBlogerなのかな。。。

  2. ゆうた より:

    素晴らしい企画とツーリングリーダーお疲れ様でした。
    今日はお休みだといっても結構お疲れになっていたようでしたが。
    今度のツーの先導する準備は出来あがったと思います。まっとりあえずバイク直してからになると思いますが。
    無惨やな カブトの近くに ミラーあり。
    (芭蕉のパクリ)
    まっ兎にも角にも、楽しいツーリングになりました。ありがとうございました。

  3. ろくべ より:

    >Sくらい さん
     SSの前傾で二日間で1,104Km走ったSくらいさん。
     お体の調子は如何ですか?
     私は、右肩が痛いようです。でも、暖かかったので、予定どおり、オイル交換してきました。
     また何処かに行きましょうね。

  4. ろくべ より:

    >ゆうた さん
     二日間で1,104Kmですから、さすがに疲れます。先導は余計に疲れました。
     次回以降、企画・先導宜しくお願いします。心の傷と、Machineの傷が癒えてからで結構です。(笑)

  5. きりやま より:

    隊長、お疲れさま^^;
    今回も?レスキューご苦労様です!
    私も一昨年に伊豆に行ってまいりましたが、梅雨の土砂降りの中、往生いたしました^^
    山の中は多分寒いだろうと思いましたが、まさか雪が混じるほどとは・・・
    でも富士が綺麗で、ほんと羨ましいです^^;

  6. ろくべ より:

    >きりやま さん

       >でも富士が綺麗で、ほんと羨ましいです^^;
     そうだしょう。きりやまさんも一緒に来られれば良かったのにねぇ。あなたの分まで、十分楽しんで参りました。ヒッ!

       >今回も?レスキューご苦労様です!
     ていうか・・・、今回は被害者です。ですが、リアブレーキマスターシリンダーを保護しているSBBの強靭な右メインステップホルダーのおかげで、大きな損傷は免れました

  7. 韋駄天 より:

    おはようございます!

    ツーリングリーダーお疲れ様でした!!

    疲れと・・・昨日もメッチャ仕事が忙しくブログに手をつけてない韋駄天です。

    雨(霙?)は少し残念でしたが、いろんな道路を走ることができてよかったです!道路の高低もテンションも上がり下がりが激しいツーリングでしたね!

  8. Kめい より:

    隊長。
    一泊ツーお帰りなさい。
    私用で参加できなかったことが残念です。
    次回の参加が楽しみです。
    参加の皆さんもご苦労様です。

  9. チョロ((♀)) より:

    お帰りなさーぃ。
    早い出発時間だったんですね
    しかも平湯で-1度ですかー?(>_<)
    GW長野方面は寒いかしら?

    で、一日目は大変でしたね。
    やっぱ雨男はtakumarinさん?(笑)
    しかし、二日目は見事な富士山ですね(^O^)
    ついてますよ!ろくべさん達。

    私が一昨年、行った所ばかりだ。
    やはり観光する場所は皆、同じなんですねf^_^;

  10. ろくべ より:

    >韋駄天さん
     いやぁ、月曜日(4/26)休暇取っといてほんとに良かったですよ。
     おかげでBLOGもアップ出来たし、エンジンオイル交換にも行ってこれたし、疲れきった体の休養にもなったし、大正解でした。
     さぁ、今度は”はろ~CQ”ですね

  11. ろくべ より:

    >Kめい さん
     Kめいさんが雨男というめは消えたのかなぁ いやいや、でも微妙です。もう一回様子を見てから決めましょう。
     次回は、是非、Kめい企画をお待ちしていま

  12. ろくべ より:

    >チョロ((♀))さん
     ただいまぁ~。恥ずかしながら、朝早くから行って参りました
     二日目、富士山、良かったです。でも、615Kmは私にはきつかった。
       >GW長野方面は寒いかしら?
     G.W.長野方面を狙ってるんですか?お山の上のほうだと、寒いと思います。暖かいウェアは持ってった方が良いでしょう。
     それにしても、takumarinめらブサ号のYOSHIMURAマフラー、良い音出してました。ある意味、チョロ♀さんのおかげですね

  13. 伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
    その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
    またのご来館を心よりお待ちしております。

    ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
    http://plaza.rakuten.co.jp/amagisou88888888/
    オフィシャルサイトはこちらです。
    http://www.amagisou.jp/index.html

      伊豆 大滝温泉天城荘