走行前:37,549Km
走行後:37,598Km[49Km]
昨日(4/26)は、伊豆ツーでの疲労を癒すため、休暇をとってあったので、午前中はBLOG記事を作成していました。
そして、前回のオイル交換(2009/11/28 34,338Km)から、3,000Kmを超えたので、午後、エンジンオイル交換の為、バイク屋さん(きゃぷてん)へ行って来ました。
前回オイルフィルターを交換していないので、今回はオイル交換&オイルフィルター交換です。
交換時オドメータ:37,571Km
エンジンオイル :SL10W-40
\6,064(\1,650/l×3.5l+消費税)
オイルエレメント:\1,150
廃油処理費 :\630
出精値引き :▲\2
————————–
\7,800
帰宅途中で、いつものガソリンスタンドで給油。
給油(加賀谷商事 D-1宇ノ気SS)
7.18l \ 969(\135/l) 16.9km/l
とまあ、いつものならこれでおしまいなのですが、今回はこの後、自分でメンテナンスをしました。
先日(4/17)、私にしては珍しく、ロンツーに備えブレーキレバーとクラッチレバーをグリスアップしてやりました。そこで、気付いた異常へのD.I.Y.対応です。
実は、オイル交換にバイク屋さん(きゃぷてん)に行った時に、頼んであった部品を受け取って来ました。
その部品とは、以下の2点。
- クラッチレバー 53180-MZ1-792 \2,920
- ブッシュ 22885-MB0-006 \460
とは言っても、別に立ちゴケしてクラッチレバーを曲げたわけではありません。異常はブッシュにあったんです。新旧比較の映像をご覧下さい。左が旧ブッシュ、右が今回調達した新ブッシュです。旧ブッシュが異常に磨耗しているのがお判りいただけるでしょうか?
このブッシュは、クラッチレバーに組みつけられ、クラッチマスターシリンダから出ているロッドを押す為のものです。ほんとは、このブッシュのみの交換で良いかなと思いましたが、クラッチレバー側もダメージがあるはずと思って、同時に交換しました。下の写真で、左が旧、右が新です。
次の写真が、新旧それぞれの組合せの画像です。左側の写真には、ブッシュの周りに隙間が出来ているのをお判りいただけるでしょうか。
今回の異常磨耗の原因は、グリス切れだそうです。私の場合、ブッシュは37,000Kmの走行に耐えたのですが、グリスがちゃんと付いていればこんな事にはならないそうです。
皆さんも、お気をつけ下さい
コメント
中々、気が付かない箇所だと思いますが
良く気が付きましたね^^
交換してからの感触等は、如何でしょうか?
自分のも明日、点検してみます( ̄▽ ̄)
>きりやま さん 。 。
お褒め頂いたようで・・・、恐縮です
実は、交換してから未だ走ってません。でも、クラッチを握った感覚は、あんまり変わり無いような気がします
ツ-リングの翌日に休暇をとる!
これ40代からの基本よねぇ~(笑)
で・・・レバ~が折れたって小耳に挟んだけど
レバ~だけで済んで良かったわねぇ~と大声で言いたい♪
>チョロ((♀))さん ・・・、クラッチレバーが曲がったわけじゃ無いんですよ クラッチレバーに付いているブッシュが磨耗したんですよ 。 。 、いろんな事を挟むようなので、一度綺麗に掃除しといたほうがいいですよ 。
だ~か~ら~
おそらく、クラッチレバーの写真だけ見て、レバーが曲がったので交換したという結論に達したんですね・・・
チョロ♀さんの小耳
折角、頂いたハンドルネーム達ですがめらけんに統一したいと思います。
SBBは少しずつガタがきているようですね!
めらブサはまだまだガタは来ないと思っているのですが・・・
もう少しで2万キロなのでそろそろチェーンは交換を考えています。
>めらけん さん 。
H.N.の件、了解です
えぇ・・・、20,000Kmでチェーン交換ですか
私のSBBは37,589Km走ってるけど、一度も交換してない筈です。後ろのスプロケットもトゲトゲになってないので、未だ交換しなくて良いと思ってます。
SEROWのほうは、昨年前後のスプロケットと一緒にチェーン交換しました。チェーンが伸びきってて、テンション調整不能な状態でした。前後のタイヤ交換込みで\56,000もかかりました。
めらブサだと、前後スプロケット&チェーンで\50,000はかかるのでは