2010/06/14 めんてなんすでい(o^∇^o)ノ

 本日、お休みを頂きました
 週末(6/12~13)、ツーリングでヘトヘトになるまで走ろうと思っていたので、今日(6/14)は計画年次休暇を申請しておいたのです。
 結局、悪天候の為、ツーリングではヘトヘトにならずに帰って来たのですが、申請どおり休みました。

 そこで、やった事は、下記2つのメンテナンスです。

  • バイクメンテナンス
  • パイプメンテナンス

 詳細は、以降をご覧下さい。

[バイクメンテナンス]
 週末のツーリングは、日曜日が雨だったので、かなりSBBは汚れていました。
 晴れ間を狙って、洗車&ワックスがけ&チェーンメンテナンスをしました。

[パイプメンテナンス]
 これは、何のことか良く判らないと思いますが、ずばり、こういう事です。

 おじさんが持っているのは、高圧洗浄機で、このポンプで高圧水を作り出し、ホース先端のこんな特殊なノズルから高圧水を噴出します。

 その結果、左のような汚れが蓄積された状態から、クリーンな状態へ変化するわけです。左の写真は2007/6月に下水工事をしてから放置状態でした。

 ところで、何でこんな事をやってるのかというと・・・、

 この洗濯機なんです。”洗濯パンの排水が少し溢れてくる”と1週間程前から、女房が言い始めました。

 6/12ツーリングへ出掛ける直前、洗濯パンの排水部を清掃しました。・・・が、状態は変化せず・・・。

 私がツーリングへ行ってる間、彼女は下水パイプのメンテナンス業者にメンテナンスを依頼しており、その業者が今日午後やって来たのです。
 年会費¥6,300のパイプメンテナンスサービスだそうです。

 作業が終了し、洗濯パンの排水に水を流してみたところ、良好な排水を確認。めでたし、めでたし・・・、の筈だったのですが・・・、

 業者が帰ってから、実際に洗濯をしてみると・・・、前と同じ。

 量は減ったものの、やっぱり、溢れます

 そこで、ネットで調べてみると、トラップが2つあるのは良く無いとか出てたので、洗濯パンに付いているトラップを外すことに。

 再度、洗濯してみると、良好な排水です。

 じゃぁ、

”年会費¥6,300のパイプメンテナンスサービス”って

一体何だったの

ポチッと押してね

コメント

  1. きりやま より:

    3年間は現状で問題がなかったのなら
    主原因は他にあるような気がしますが

    それとも気が付かなかっただけ?

  2. ろくべ より:

    >きりやま さん
     仰るとおりです。
     実は、昨年、洗濯機をリプレースした時に、兆候は出始めたのです。
     おそらく、排水量が増えた為、ぎりぎりで溢れないでいたものが、何らかの微妙な変化で、溢れ始めたのではと思っています。

  3. チョロ((♀)) より:

    わかるわぁ〜
    ツーリング後、休みを取る!
    これ、私も去年から、そぅしています(笑)
    ただGW後は、どうしても代わりが見つからず
    クタクタになりながら仕事に行った挙げ句
    肉離れで全治一ヶ月でしたからね
    段々、本当に無理が出来ない年齢になってきましたわ

    楽しくバイクライフを過ごすには…?を
    先輩である、ろくべさんに伝授願いたい

  4. まさひろ@金沢 より:

    高圧洗浄機も有ると便利そうですね。

    一台欲しいなぁ。

    我が家は風呂の排水が良くないなぁ・・・

  5. ろくべ より:

    >チョロ((♀))さん
     そうそう、無理は禁物です
     楽しくバイクライフを過ごすには…? 下記3条件の維持が必要です。
      ・健康(肉離れしちゃうとバイクには乗れない)
      ・経済的ゆとり(やっぱりお金がないと・・・)
      ・家族の理解(特に配偶者の理解)

  6. ろくべ より:

    >まさひろ@金沢さん
     なぁあるほど
     高圧洗浄機があれば、バイクや車の洗車にも使えますねぇ。それと、あのノズルを入手できれば、¥6,300も節約できますね