8/29の燕温泉ツーで、たっくさんに自慢しようとした瞬間にH.I.D.が点灯していない事を発見
発見後9日目にしてようやく復活しました
復活までの経緯は以下の通り。
[8/30]カプラー(コネクタ)/ヒューズ確認
バッテリーへの疑念を打ち消すために、朝からOPTIMATE4を接続し、フル充電。
帰宅後、インナーカウル、リアカウル等を取り外し、ヒューズ及びカプラーの抜き差しを行い。イグニッションオン!・・・点灯せず
H.I.D.のメーカであるRemotion HPの"お問い合わせ"フォームにて、状況を伝え、障害箇所の切り分け手段が無いか質問する。
[8/31]Remotion HPの"質問掲示板"へ質問を投稿
8/31の"お問い合わせ"に対して回答が無いため、同内容の質問を"質問掲示板"へ投稿。
[9/2]Remotionよりメールにて質問への回答着
Remotionからの回答によると、”電源リレー作動時にバラストへ12Vが供給されているかを確認し、供給されていたら、メインユニットの3点(バーナー・バラスト・イグナイター)を送付ください。”との事。
早速、確認したところ、12Vは供給されている事が判明。
[9/4]メインユニットの3点をRemotionに発送
リレー、ケーブル類を残したまま、メインユニットの3点(バーナー・バラスト・イグナイター)を取外し、着払いにてRemotionに発送。
[9/5]Remotionより調査結果の報告
Remotionより電話がかかって来ました。
”バラスト”が動作していないことが判明。保証期間内の為交換品を発送してくれるとの事。又、イグナイターについても、電圧にゆらぎが見られるので交換との事。
[9/6]Remotionよりメインユニットの3点(バーナー・バラスト・イグナイター)到着
Remotionでは、
異常なしとの判断。
発送したバーナが
そのまま、
送り返されてきた。
こいつが、
故障の原因。
保証期間内の為、
無償交換。
B04-1006300013 ← B04-100217D0114
Remotionの調査によると、
電圧が
揺らいでいるとの事。
問題なく点灯するものの、
念の為交換。
K14A100702012 ← K14A100224095
[9/7]メインユニットの3点(バーナー・バラスト・イグナイター)取付
コメント
よかったですね!!
故障=修理に出す。というのと大違いですね。
さすが!!隊長!!
>ゆうた さん 。このH.I.D.の場合、私がネットで購入し、私が取り付けたので・・・、私がやるしか無いのです。 。
もし、バイク屋さんで取り付けてもらったのであれば、私も、すぐさま修理に出すのですが・・・
リアカウルとインナカウルの着脱は、かなり上手くなりました
すごい!!&お疲れ様でした!!&復活おめでとうございます!!
自分ではとてもじゃないが無理です。
自分はスリルのあることが好きなので、バイクのことをよく理解してないまま九州ツーリングを行おうとする無謀な奴です^^;
あららっ!たっくんに自慢できなかったのね(笑)
来週、東北のお見送りに来る予定ですし、自慢しに来て下さい(苦笑)
交換、
お疲れ様でしたっ!!
ミラーで確認してたのですが、
あれ~、点いてないぞって思っていました。
苗名瀧苑出た当初からでしたよ。
過去記事より、ろくべさんのは6000Kなのですね。
あたしは4300Kを選んだので、
並べるとろくべさんの方が青っぽいのかな。
ちなみに、
うちの寝室のエアコンもツーの2週くらい前に壊れたんですw
ぶしゅ~~ってすごい音がして、
冷風が送風状態になりました。
冷えが悪かったし、
もう10年選手だったので交換したのですが
小型エアコンがどこも売り切れ(^_^;)
穴場?のジャスコ家電売場にありました。
ちょっと高かったですけどねw
あっつい夏...
そう言えば会社の新品CADも1台逝かれたw
いろんなとこで不具合多発ですねw
>めらけん さん
いやぁ、大したことでは有りません
私が、やっている事は誰にでも出来る事です。
めらけんさんのアイアンマンレースのように、誰にでも出来ない事がしたいなぁ
>チョロ((♀))さん 。 。
じ、自慢なんてとんでもありません。そんな事を考えていたせいで、壊れたんですよ、きっと
私も、ちゃんと学習しました
> たっく さん 。 。
おかげさまで、ようやく直りました。Remotionの対応は、良くも無く悪くも無くって感じかな
ほぅ、たっくさんは4300Kですか。並べて見比べたいですね。こないだは折角のチャンスだったのに・・・
エアコン・CADと大変ですね。やはり、この異常な暑さのせいでしょうか
直って良かったですね!
こちらは11年選手のパソコンがご臨終となりました^^;
>きりやま さん 。 。これは・・・、大往生でしょう 。
ほんと、直って良かったです
11年前のPCだったら、PentiumⅡ 400MHzくらいで、OSはWin98かなぁ
いままで、良くもちこたえましたねぇ・・・