2010/11/13 SEROWソロツーリング to 荒俣峡(あらまたきょう)

走行前:23,831Km
走行後:24,002Km[171Km]

 昨晩(11/12)は久しぶりに片町へ行ってたのですが、今朝、起きてみると、いつもと違って、あまりアルコールのダメージが無かったので、コンデジ(DMC-TZ7)を片手にまたまた山へ出かけました。
 雨の心配は無かったのですが、この時期には珍しく黄砂が酷く、遠景はパッとしません。胡錦濤国家主席が連れて来たのでしょうか

09:35 自宅を出発

10:12 犀鶴林道(熊走)

 :熊走大橋のところから犀鶴林道に入ります。

 菊水大橋のところで・・・、

 ・・・出ました 

”この先崩土のため通行できません”の看板有。ちょうどすり抜けられそうな間があったので、いつものように、行ける所までは行こうと突入
 かなり順調に登って行けます。・・・ところが、・・・出ました確かに崩土です。

 ここを果敢にチャレンジ ふぁいとぉ~、いっぱぁ~つ

 見事にクリア出来ました

ところが、帰宅してから気付いたのですが、どうやらこの時、チェーンガードを破損したようです

 高いところでは紅葉はほぼ終っています。白山市側へ下っていく時の紅葉が一番見頃でしょう。

12:02 そば処 おきな(白山市出合町)
 道の駅 一向一揆の里 せせらぎ に程近いところに有るのを見つけました。
 ちょっと、判りにくい場所なので、隠れた名店の可能性有りと考え、ここで、新そばを頂きました。

 注文したのは、”おしぼりそば(辛味大根絞り汁入り)”。からかったです。でも、すっきりと、美味しく頂きました

これが、辛味大根絞り汁です。大根おろしに塩、そして、かつお出汁が入っているそうです。

喉がいがいがしてた私には、ピッタリでした

12:30 道の駅 一向一揆の里 せせらぎ

 そばの量が少なかったので、ここで、大判焼(\100)と缶コーヒーを頂きました。

13:24 大日川ダム

 チョット薄気味悪い”仏壁隧道”を超えると、大日川ダムに到着です。

 大日川ダムを過ぎると、さらに道は酷くなります。やっぱり、SEROWだと安心して走れます。山の中には、赤い橋や、見たことも無かった、怪しげな仏像がありました。

 上大杉、下大杉というところまで、舗装路ですが山道を走ります。

 そう言えば、この大杉っていうところは最近ゆうたさんのブログに出てたような気がします。

14:17 円光寺跡地

14:40  荒俣峡(あらまたきょう)
小松市赤瀬町にある荒俣峡に到着です。

 ここは、「加能八景」の1つで、今日も多くのカメラマンが訪れていました。

16:08 自宅に到着

 秋を満喫出来ました。山を満喫出来ました

 家に帰ってから、写真の出来を見ていると、すべての写真の左上が、白くぼやけていることに気がつきました。カメラのレンズを見ると、な、なんと、ゴミが付着していました

 良い勉強になりました。レンズの汚れは確認する必要があります

ポチッと押してね

コメント

  1. めらけん より:

    黄砂でバイクが汚れるを嫌って出動を躊躇しためらけんです^^;

    それにしても元気ですね~ バイクに乗ったり片町にも行ったりで羨ましいかぎりです。

    ふぁいとぉ~、いっぱぁ~つ!!のところでは乗ったまま瓦礫のところをクリアするのですか?すごいですね!オフ車がすごいのか隊長の技術がすごいのか?

  2. ゆうた より:

    ん?11/16?
    11/13ですか?
    大日川ダムから大杉抜けてきたんですか?
    それにしても熊走で瓦礫走破はすごすぎです。
    チェーンガード破損は痛いですけど。
    天気良かったのかな?職場でこもっています。朝まで。

  3. kazuチン より:

    はじめまして~というか、隊長が旧知の方であったことを最近知った者です。
    丁寧でホッとな記事を拝見してミニツーの参考にさせていただいております。今年は称名滝、犀鶴林道に行かせてもらいました。
    この時期犀鶴林道って怖くないですか?出ました。。は当然熊との遭遇だと思ってしまいました。
    私は熊が怖くて、医王山も宝達山もこの時期行けません。
    今日もまたどこかへお出かけですか?
    また参考にさせてくださいね

  4. ろくべ より:

    >めらけん さん

       >ふぁいとぉ~、いっぱぁ~つ!!のところでは乗ったまま瓦礫の
       >ところをクリアするのですか?すごいですね!オフ車がすごいのか隊長の技術がすごいのか?

     オフ車はすごいのですが、私の技術が無いのは確かです。
     というのも、決して、一発でクリアしたわけでは無く、結構苦労しているのです

  5. ろくべ より:

    >ゆうた さん
     日付、間違えていたようです。早速、修正しておきました。ご指摘、ありがとうございました
     ルート的には、大日川ダム→小原町→丸山町→牛ヶ首峠→大杉町 と走りました。この道は濡れ落葉さへ無ければ、舗装路なのでR1150RTでも走れます
     まだまだ知らない道はたくさんあります。いろんな道に挑戦したいものです
     

  6. ろくべ より:

    >kazuチン さん
     ”ほっと、バイク!”へようこそ
     私の事を知っていながら、私だと思わないで読んで頂いてたのですね。驚きました。そんなパターンもあるんですねぇ。

     確かに、この時期の山は、熊の恐怖は拭い去れません。昨日(11/13)も、東長江町ってところで、腕を咬みつかれてますよね。バイクの音で、逃げちゃうっていう話もありますが、コーナーを抜けて直ぐの出会い頭なんかは、あり得るのでは と思いながら走っています。でも、紅葉のお山は外せないんですよね

     こう見えて、私オンオフ両方ありますので、気軽にお声がけ下さい。一緒に走りましょう

  7. チョロ より:

    私が見てきた紅葉とは大違い!
    綺麗ですね~。って絵心の差?かしら?

    で・・・こんなお蕎麦屋さんもあるなんて
    知らなかった。毎回、上手に探しますよね。
    メタセコの場所もありがとうございました^^

  8. ろくべ より:

    >チョロ さん
     ハッキリと言って、私には”絵心”がありません。小学校の時の絵に関連した心の傷がトラウマとなっているんでしょう
     実は道の駅でお蕎麦を食べようと思ってました。ところが、結構混んでたので、直前に見てた看板のお蕎麦屋さんに飛び込んだだけです。お客さんは、私一人でした。ご主人も気さくな方で、ありがちな難しそうな親爺ではありません。一度、行ってみて下さい

  9. やんちゃ丸 より:

    はじめまして。
    福井でバンディット1250SとLANZAに乗ってるやんちゃ丸と申します。

    ふとたどり着いて、よく見ると・・・
    県道44号の左礫町辺りでスライドされた方でしょうか?

    http://blog.goo-net.com/yanchiyamaru/
    ↑ 私のブログです。
    また覗かせていただきますね。

  10. ろくべ より:

    >やんちゃ丸 さん
     ”ほっと、バイク!”へようこそ
       >福井でバンディット1250SとLANZAに乗ってるやんちゃ丸と申します。
     ツアラーとオフ車ってことは、私と同類ですね。宜しく、お願いします。

       >ふとたどり着いて、よく見ると・・・
       >県道44号の左礫町辺りでスライドされた方でしょうか?
     その通りです。緑のSEROWで、’92年車、かつ、大きめのトップケースを付けているのは私だけでしょう

     オフ車の仲間が居ないので、SEROWでは大抵ソロです。林道といっても殆ど舗装路しか走れない、なんちゃってオフローダですが、今後とも宜しくお願いします