走行前:79,423Km
走行後:79,581Km[158Km]
この週末はバイクに乗りませんでした
”よくもこんなに毎週バイクに乗れるもんだなぁ”と、このBLOGの読者の方々は思われている事でしょう。
やはり私も普通の親父です。これだけバイクに乗るためには、家族の長として常日頃から家族ケアをしているのでございます
今日はその一端を紹介したいと思います
10:50 自宅を出発
実は今日の好天は天気予報で予測していたので、昨晩バイクツーをいろいろ画策したのですが・・・。不調・・・。
今朝起きてみると、ほぼ予報どおり好天。私にしては珍しく出動の意思が固まりません。
そのうちに、女房と娘達が起きてきてしまいました。こうなると、いよいよ出動の決断が出来ず、”和倉へ飯食いに行かない?”と提案してしまいました。
彼女達は予想以上の好反応で、すんなり出掛けることになりました。Jimny初の家族ドライブと相成りました。
11:45 和倉・ブロッサム
高速\1,000最終日にも拘わらず、これとは関係の無い能登海浜有料道路を使って、和倉温泉に到着です。ランチと言えば、ここブロッサムです。
ヒレかつ&エビフライ、エビフライ、牛ステーキ、チキンドリア、ミックスピザ、抹茶あずきパフェ、それぞれに好きなものを頼み、全員が舌鼓。ボーナス
13:12 そわじ浦
能登島大橋を渡って、r47を能登島水族館方向へ向かいます
向田でこんなものを発見しました。どうやら、バイクだと\1,000でキャンプ出来るらしいです。
今日も4頭が元気に泳いでいます。
かなり近くまで来てたのですが、シャッターチャンスを逃してしまい、こんな写真しか撮れませんでした
15:00 千里浜なぎさドライブウェイ
イルカを見た後は、能登島ガラス美術館に寄り、ツインブリッジを渡って、横田I.C.から能登海浜を南下。千里浜I.C.で降りて、千里浜なぎさドライブウェイに到着です。かなりの人出です。
娘達は、波と遊び始めます。図体は大きくなりましたが、まだまだ、子供です。
16:00 自宅に到着
お分かり頂けましたか?こういったサービスのおかげで、心置きなくバイクツーに出動出来るのです
それにしても、Jimny、乗り心地は悪く、疲れますが、乗ってて楽しいです。後部座席に座った人は、もっと、乗り心地は悪いそうですが・・・
コメント
お互いに、致し方ないですね^^
>きりやま さん 。
”致し方ない・・・”
という事は、きりやまさんも出動出来なかったの
あとで、BLOG覗いてみます
つぶやいてなかったのはそういうことでしたか。
なかなか良い父の日だったみたいですね^^
なるほど~。
この様なサービスを提供するから、自分もサービスの恩恵を受ける・・・。
自分自分ではイカンって事ですね~。(笑)
> めらけん さん 、父の日 、気付きませんでした 。 。
ん
父さんがサービスを受ける日じゃないですか。
し、しまった
> キャラメルマンさん 。 。
そうです。世の中、家族であっても、Give&Takeですよ
なぁあんちゃって、ただ、女房が怖いだけなんですけど・・・
こんばんは~♪
ろくべさんは思ってた通りに・・優しいお方ですね!!
家族サービスは大事ですよね。
しかし・・・かなりJimnyを気に入ってませんか(笑)
Jimnyがなかったら、家族サービスしていなかったかも?(苦笑)
>シャケさん 。 。確かにJimnyが無かったらこのドライブは無かったかもしれません。シャケさんの鋭い洞察力に感服です 。 何処へ行っても、細い山道がふんだんにあります。ほんと、乗ってて楽しいんですよ 。
優しい方だなんて・・・、恐縮です
Jimny、確かに気に入ってます
それにしても、この日本の道路事情にこれほどフィットした車が他にあるでしょうか
このキャンプ場ってコテ-ジとかあるのかな~?
>チョロさん
記事にある施設にはコテージなんていうハイカラなものは有りません(^_^;)
能登で私が知ってるサイトでコテージといえば、珠洲の鉢ヶ崎かな(^_^)
サイテ-コテ-ジは嫌でございます~(><)
>チョロさん
>サイテ-コテ-ジは嫌でございます~(><)
”サイテーコテージ”
ひょってして、”サイトでコテージといえば”のところを、サイテーコテージと読んでしまったのか 。
正確にいうと、鉢ヶ崎のはケビンと呼んでいるみたいですが・・・
※参考URL:りふれっしゅ村 鉢ヶ崎のケビン
http://www.city.suzu.ishikawa.jp/home/kanbun/s4-1.html