走行前:36,331Km
走行後:36,333Km[2Km]
今日は、冬に北陸にしては珍しく好天でした。・・・が、昨日の雨中走行がたたったのか、喉に違和感があり、いまいちテンションがあがらず、出動は自粛しました
。
・・・で、昨日のMD22雨中エンジンストール再発を受け、無駄なあがきかもしれませんが、チョコットだけ対策を施してみました。
プラグキャップ&ケーブルをPVCテープで保護してやりました。プラグキャップは元々赤色なんですが、真っ黒に変身しました。
効果のほどは未確認ですが、なんかやってみたって感じです。
本年初の始動でしたが、あっさり始動です。
さすがに最新のマシンは違います。
それと、もう一つ。
昨日、本年用のお守りをGetしたので、昨年お世話になったお守り類を近くの神社に持って行きました。
もう、終わり間際だったようで、ほとんど、左義長の雰囲気はありませんでした。
![]()
![]()


コメント
昨日は走り初めで気多大社まで行かれたとのこと。
私も走り初めは神社にしようかな?と思いました。
縁起が良さそうですしw
MD22ストールの件、気になりますね。
雨中でストールしたのなら、プラグコード劣化によるリークかも知れませんね。
ろくべさんも喉の調子が良くないようなのでお大事に(^^
>COSさん
。
走り初め=気多大社 は、ほぼ恒例です。
本記事の、テープ巻き巻き作戦で効果があれば良いのですが・・・。そんなに期待しないで雨の日に確認したいと思います。でも、今は冬ですから、あんまり雨の日は無いでしょうけど・・・
乗れなくても「火入れ」は北陸の必須ですね。
私の回りには御丁寧にバッテリーまで外してしまう方も居る様ですが、私も定期的な火入れで春を待っています♪
>Riding Tripperさん
。
。
本当は、バッテリを外したほうが良いのでしょうが・・・。不精なもので、今まで外した事はありません
”火入れ”をこまめにやりたいと思います
私は、セローのバッテリーはそのままですが、ブラックバードは-端子だけ外してます。
>きりやま さん
。
きりやまさんも、なかなかマメですね。尊敬します