走行前:36,352Km
走行後:36,373Km[21Km]
昨年12月以来、手取河川敷特設コースでの2度目のお稽古です。
朝のうちの寒さと、体がボロボロになった後の帰路走行を考慮し、NV200でトランポして出動しました。
08:55 自宅を出発
NV200にバイクを積み込むのは、今回で3回目。
かなり慣れてきたようで、15分程度で積み込み完了です。
09:40 サークルK 川北役場前店
既に、でむでむさん到着済み。Yまざきさんは、コースの整備という事で、既に現地に向かったとの事。
コンビニで、ランチ用のおにぎりと、カップ麺を購入し、10:00まで待機。
やっぱり、誰も来ないので、二人で現地に向かいました。
10:12 特設コース
コースに到着し、さっそくバイクをNV200から降ろします。・・・ここで、アクシデント発生です。でむでむさんにサポートして貰って、タイダウンを緩めます。左後を外し右前を外した瞬間、MD22が左側に倒れこみました。NV200の荷室で側壁に当たりました。でむでむさんのサポートのおかげで、幸運な事に、車にもバイクにも損傷無しです。でむでむさん、ありがとうございました。・・・が、倒れていくバイクを止めようとした私の右親指から出血。これは痛かった。
どうやら、サイドスタンドがしっかりと掛かってなくて、左に倒れこんだようです。
- 教訓1:タイダウンを緩める前にサイドスタンドを確認すべし
- 教訓2:トランポへの積込み降ろしには、手袋必須
全員が準備を完了し、10:30くらいにコースイン。
今日は、Yまざきさん、でむでむさん、私の3人での練習会です。このコースでの走行は、3ヶ月振りであり、最初は上手く乗れません。Yまざきから教えて頂いたスタンディング走行を試みるのですが、直ぐに息があがってしまいます。
少し慣れてくると、スタンディングだと路面の凹凸を全て膝で吸収できるし、バイクが暴れたときの対応がやり易いことが少しだけ判りました。
前回チャレンジしたヒルクライムは無理そうなので、も少し難易度の低いヒルクライムに挑戦しました。丁度、登りきったあたりにYまざきさんがスタンバイしててくれたので、安心してチャレンジ出来ました。・・・なんなく、クリアーです。私も成長したものです。調子に乗って、2回目・・・→登りきったところでコースアウト。転びはしなかったものの藪に突っ込んだ。3回目・・・→頂上直前で転倒。この後、2回挑戦し、なんとかクリア。合計で成功率60%(3/5)でした
。
お昼は、いつもと同じ簡易パドックでコーヒーを頂いた後、お握りにカップ麺。とっても、美味しゅうございました。
お昼を頂いた後も、コースインしたのですが、体が思うように動きません。疲れました
。
13:35分くらいに簡易パドックに戻り、帰り支度を始めました。
15:30 自宅に到着
予想通り、ボロボロになった身体での帰路。やっぱ、NV200のトランポは正解でした。若干睡魔が襲ってきましたが・・・
。
[先客万来]
今日は、10:00過ぎから14:30くらいの練習だったのですが。
我々3名以外に、3名もの方に顔を出して頂きました。バイクってやっぱ良いです。
- COSさん:今日は出勤日だったそうで、お昼休み時間にチョコっと抜け出してきたとの事。LANZAで登場です。次の機会は是非ご一緒しましょう。
- ゆうたさん:今日は半日勤務プラス健診だったそうで、愛車ネイキッドで登場。丁度、我々がコースから引き上げパドックに入った時に登場されました。バイクで来て欲しいものです。
- CRF250乗りの紳士:オフロードライダーの姿を見かけたので、コースがあるのかと思って覘いて頂いたようです。我々3人とゆうたさん、CRF250乗りの紳士の5人で暫しバイク談義をさせて頂きました。
オフロー党というシールが貼られていました。機会がありましたら、一緒に走らせて下さい。


コメント
はじめまして。
今日お昼からお邪魔した、CRFの紳士 もといおっさんのKAZUといいます。
天気も良く、明日プチツーリングの予定なので軽くアップがてらに、河川敷を
ぶらついていました。
んで、オフのバイクを見つけるとどうしても吸い寄せられてしまいました。
あの辺りは、月1ぐらいに通りますが、コースは知りませんでしたわ。
ところが、1週回っただけでへろへろ。自分の体力のなさと年齢を実感しました。
でも林道走行とはまた一味違った楽しさもありますね♪
暖かくなって、山の雪も解けたら、皆さんと林道ツーリングご一緒させてください。
また、遊びに行きたいと思いますのでヨロシク!
隊長!指大丈夫ですか?
指のつりも尋常じゃあなかったですが。
僕の勤務は半日勤務プラス健診でした。飯食わなければ間にあったかも。
KAZUさんこれからもよろしくです。
>KAZU オフロー党さん
。
。
ようこそ、”ほっと、バイク!”へ
はい、私も林道とコースは体力的に全然違うと思います。今日も練習後、右手の指が攣りました
私も本格的に林道を走り始めたのが昨年でして、オフ車はまだまだ伸び代があると思っています。TTRに乗ってた方(Yまざきさん)が我々の師匠でして、昨年いろんな林道を教えて頂きました。今日のコース練習は、林道を安全に走る為のものです。
機会があったら、一緒に走りましょう
>ゆうた さん
。

”半日勤務プラス健診”でしたか、間違えました
バイクに乗ったあとで、指が攣ったのは初めてです。やっぱり、歳でしょうか?
こんばんは!
今日は突然お邪魔させて頂きましたが、ろくべさんにお会い出来て良かったです。
改めて宜しくお願いします(^^
私もヒルクライムがイマイチ安定しないので頑張って練習に励みたいと思います。
あれから、ゆうたさんも来られたのですね。
それとKAZUさん初めまして!
みなさんと一緒に楽しく走りたいと思いますので、宜しくお願いします(^^
こんばんは
Yまざきです
今日もお互い疲れましたね~
でもバイクの走った後の心地良い疲労感は何故かたまりません。(自分だけ) ろくべさんのガラガラの上り坂のアタック良かったですよ!転けも有りましたが(*^-^)
それからスタンディングでのフォームに変わった途端に走りが安定して速くなった気がします。今日また新しいオフバイク仲間が増えた事が嬉しくて、まだまだ走るぞーって
自分の歳も忘れ、気持ちだけが走る度に若くなって行くような気がします。
この気持ちも・・・(自分だけ)?
>COSさん
。
こちらこそ、お会い出来て良かったです。
お昼休みの間に、訪問頂き、ほんとうにありがとうございました。
COSさんのゴーグル装着方式に興味をそそられました。かなり、便利そうです
>Yまざき さん
。
ますます、Yまざきさんの背中が遠くなります
。
はい、疲れました。・・・が、とっても心地よい疲れです。
月曜日あたりの筋肉痛が懸念されます
ところで、”気持ちだけが走る度に若くなって行くような気がします”って、これからもっと若々しい走りになってくって事ですか
おはようございます♪
手取川河川敷コースでの練習、お疲れ様です(^^
すっかりホームコースに染まってしまった感じで、皆さんの熱心さが
伝わってきましたよww
>Riding Tripperさん
。
。
はい、本当に疲れました。
今朝は、太ももあたりに筋肉痛が出ています
この練習が、安全な林道走行につながるものと信じて、精進しています
こんにちは(^-^)
ホント心地良い疲れで満足の1日でした!
同じ趣味を持つオヤジの輪が少しずつ広がっていくこともとても嬉しい限りです(KAZUさん今後も宜しくです!)
そろそろ本日のオンツーも終盤でしょうか?
次回また宜しくお願いします(^o^)
> でむでむ さん
。
。
昨日は心地よい疲れだったのですが、本日(3/17)は、心地よいとは言えない筋肉痛でした
その筋肉痛に苦しめられながら、猿山岬のアップダウンを果敢にクリアしてきました