昨年同様、梅雨なのでEOSを携え、Jimnyを娘から借り、あじさい寺&蟹淵へ行って来ました。
折角、蟹淵まで行ったので、未だ見ぬ河川敷新設コースを一目見ようと立ち寄りました。すると、そこには、な・なんと、Yまざきさん達が来てました。10:30AMくらいで、未だ雨がちらついてました。なんて方達でしょう。新設コースの拡張&整備に既に3名の方が集まってました。
となれば、新設コースになんとか私の爪あとを残そうと、皆さんと一緒に土木作業に従事しておりました。
[あじさい寺]
昨年は、7/1に行っており、少しピークが過ぎたかなって感じだったので、期待して訪れました。
しかし、結局ピークちょい前だったかな?来週の後半あたりがピークだと思われます。でも、色づき始めたものと、まだ白いものが入り混じり、とっても綺麗でした 。
[蟹淵]
昨年の7/1以来です。
昨年は、睡蓮の花を見られなかったので、期待していたのですが・・・、駄目でした 。
今日は、モリアオガエルとその卵だけでした。
でも、”男女七人梅雨物語り”を目撃しました。私が雨が弱くなるのをJimnyの中で待ってると、軽四のワゴン&トラック計3台がやってきて、私よりは全員年上と思われる男女七人が合羽を着込み蟹淵に上り始めました。
私は、その後を追うように蟹淵に登ったのですが、どうやら彼らは、モリアオガエルの卵の数を計数して楽しんでいるようでした。”今日は350~360くらいかなぁ~”とか言って、すごく楽しそうでした。人生経験とは、いろんな事に喜びを感じさせてくれるんだなぁと思いました 。近くでうろついていると、男女七人の撮影を頼まれたので、快くシャッターを押してあげました。
[河川敷新設コース]
小雨が降り続いていたので、まさか誰も居ないだろうと、未だ見ぬ新設コースを一目見ようと立ち寄りました。
そのまさかです。Yまざきさん、Yまぎしさん、#81さんが居ました。しばらくすると、Oさかさん登場。さすがです。
その後、京華の華ちゃん(桜さん)がお着物を召して登場。お初でしたので、始めましてのご挨拶。涼しげなお着物でした。
作業開始後も、だ~くんさんがハイエースにSEROW250を積んで登場。又、KAZU@オフロ~党さんがCRFで登場です。今日のバイクは、この2台だけだったので、お二人には整備後のテストライダーをお願いしました。
11:00AM頃から作業開始。草刈り機、チェーンソー、鍬にてコースの拡張に汗を流しました。昼食を挟んで、15:00くらいまで作業したのですが、もくろんでいた拡張によるコース長は850m。工事前が800mだったので、苦労した割には50mしか伸びてません・・・ 。
16:20位に解散。17:30に自宅に到着です。
今日は、思いもよらず重労働をしてしまいました。明日?明後日の筋肉痛が心配です 。
コメント
初めまして(*^_^*)
ゆうたさんから聞いてました(^◇^)
私は写真が趣味 会います(笑) またよろしくお願いします
着物 バイク カメラ好きです==
今日はお疲れ様でした(^-^)
コース拡張お疲れ様でした。
テストライダーをさせていただきましたが、先生がたくさんいて大変でした(^^;)
「空けろー!」「滑らせろー!」「飛べ!」「こうやって、こうだ!」…etc
実践できるように明日も行ってみようと思います。
>桜 さん 。・・・が、とってもリフレッシュ出来ます。 。
”ほっと、バイク!”へ、ようこそ
着物、バイク、カメラがお好きなんですか。
私も、今はバイクとカメラは大好きです。・・・が、好きなだけで、あまり上手では無いのです
今後とも、宜しくお願いします
>だーくん さん 。”飛んで火に入る夏の虫”状態だったかも・・・。 。
”ほっと、バイク!”へ、ようこそ
テストライダー、お疲れ様でした。
確かに、うるさいオジサンたちばかりでしたね
でも、あのオジサン達の言う事は、かなり正しいので、研鑽ください。
私には、逆立ちしても無理なので・・・
隊長、今日は土木作業ご苦労さまです。
共に汗を流し、夢を語り合った(コースのレイアウトで)仲ですよね。
僕の存在が見当たりません。(涙)・・・・ まだまだ影が薄いようです。
冗談はこれくらいにして夕方、また河川敷特設コースに回ってみたらCOSさんと
でむでむさんが来られました。
段々盛り上がる友達の輪、これからが楽しみです。
河北の花火、何かが起こる? よろしくです。
>Oさか さん 。写真には、何枚か登場されているのに、確かに記事には登場してませんでした。 。という事は、コースレイアウト図の改版が通知されるのかな 。
た、大変申し訳ございません
今、修正しておきました。
これに、懲りずに、又、お越しください。
それにしても、でむでむ&COSコンビが登場しましたか?やる気満々ですねぇ
まだ土曜と言うのになかなか濃い内容の一日だったご様子でwww
河川敷のコースも完成に近づいたようで、生憎の天候のにも関わらず土木作業の重労働・・・お疲れ様でした♪
お勤め、ご苦労様です^^
未だ見ぬ新設コースですが、着々と成長しているご様子ですね!
今日は昼から天気が回復したので、林道高坪線を回ってきました。
Yまざきです
今日隊長は誰も居ないつもりで河川敷に、ちょっと寄ったばかりに大変な一日に
なってしまいましたね(^O^)
私達が居たばかりに・・・・・m(_ _)m
でも苦労して作った丸太越えの50mコースセクション名を隊長が付けて下さい。
河川敷の場所は誰彼連絡しなくても自然と集まって来る様な場所になってくれれば良いですね。あくまでも河川敷コースはスピードを競う場では無く林道を安全に走る為のお稽古場です。
皆さんで楽しくランチしながら走りましょう。
> Riding Tripperさん 。
作業を始めてからは、雨は全然降らなくって、暑くて相当汗をかきました。
新コースに、何とか私の爪あとを残せたので、良かったです
>きりやま さん 。
高坪線って、たいらスキー場から相倉合掌集落に降りる林道でしたよね。
途中、結構ガレてるポイントがあったような気がしますが、ご無事に帰還されたようなので、良かったですね。
きりやまさんも、未だ新コース見てないんですね。是非、一度走行してみてください。って、私も未走行ですが・・・
こんばんはっ!
今日は色々なところに立ち寄られたのですねw
最後は重労働お疲れ様でした>v<
蟹淵の天然記念物モリアオガエル、私も見に行ってみます。
今日は家の用事で参加出来ませんでしたが、夕方気になってコースに行ってみました。
Oさかさんとでむでむさんとお会いし、解散後はコースを試走させて頂きましたw
増設セクションはかなり楽しいセクションですね、開拓はかなり大変だったことと思います。
突如現れる丸太には笑いましたがwww
コース図は更新しておきますので、Yまざきさんご依頼のセクション名を考えて下さいね♪
次回は是非、ジムニーで賽の河原を(ry
また宜しくお願いします!
>Yまざき さん 。
お疲れ様でした。
仰るように、私には意外な展開でしたが、新コース構築に少しでも携わる事が出来て、とっても嬉しいです。
Yまざきさんの言われる”林道を安全に走る為のお稽古場”、大賛成です。
私にとっても、大切な”場”にしたいです
どーも、作業の皆さん本当に今日はご苦労様でした。
いやー、あとから行って皆さんが苦労して作られた丸太越えさっそく一番乗りでトライさせてもらい、申し訳ない・・・チョイこわでした。アクセルの開け方でいくつかの飛び方があるようで、
何回も練習が必要ですな。まっ、老人は無理せずゆっくり行くに限りますわ。
あとで漬物石ゾーンに迷い込んで、出口をロストしてしまい足が届かずヒジョーに怖い思いをしてしまいましたわ。もう行かんとこ。
>COS さん
来週くらいだと、睡蓮の花が見られるかも。是非、蟹淵行って見てください。
・・・で、セクション名ですが・・・、ジャジャーン
”丸太でジャンプ”
なんの捻りも思い浮かばなくて、スミマセン 。
まずは、判りやすく、この名前にして下さい 。
お疲れ様でした!
この前のタイヤ交換といい今日といい、
最近はバイクに乗る前に疲れ果てるパターンですね。
>YASさん 。 。
なるほど、確かにバイクに乗る前に草臥れてしまってます
でもこれは、バイクに乗る為の体力強化とポジティブに考える事にします
>KAZU オフロー党 さん 。
昨日(6/22)は、お疲れ様でした。テストライダーをお引き受け頂きありがとうございました。
”漬物石ゾーン”は、別名”賽の河原”と呼ばれています。私は、未だ見たことは無いのですが、その名前だけで、行かないでおこうと、心に誓いました