2016/06/18 EOS卯辰山花菖蒲園&白山高山植物園

 今週、ネットで白山高山植物園でオープンガーデンが開かれている事を知り、女房と出掛けて来ました。

 午前中、金沢で用事の有る女房のアッシーを務め、用事を済ます間、卯辰山の花菖蒲園で撮影。その後、用事の終わった女房と、白山高山植物園へ行って来ました。
[卯辰山花菖蒲園]
 09:15AM位に到着したのですが、花菖蒲と紫陽花が見頃の為、10台程駐車できるスペースが常に満杯でした。40分程度、撮影に没頭してました。

 

 イタリアン(ピザ&パスタ)のお店です。獅子吼高原のゴンドラ乗り場の直ぐ近くにあります。

 我々は11:20AMくらいに到着したのですが、食事を済ませ、00:00PM過ぎに出る頃には行列が出来てました。結構、人気店のようです。
 ペアセット(お二人様分)¥3,480をオーダーしました。
  • オードブル盛り合わせ
  • 本日のピッツァ(ばじりこぺーすと・チーズ・ソーセージ)

  • 本日のパスタ(ベーコン・しめじ・春野菜のペペロンチーノ)

  • デザート(ヨーグルトのなんとか)
  • ドリンク(コーラ、ジンジャーエール)
 そこそこの値段ですが、とっても美味しいです。お勧めです。
 標高800mにある試験地で、高山植物の低地栽培試験に取り組んでいる施設です。
 毎年6月~7月に一般公開をしています。白山に登らなければ見られない高山植物を、期間限定で、白山より一足早く見ることができます。
 今年(2016年)は、6月5日(日)~7月10日(日)にオープンです。いつも走っている白峰から谷峠に向かう道で途中から右の山の方に入ります。ここの駐車場までは、オフ車で赤谷林道を走った時に来たことはあります。駐車場の目の前に、高山植物園につながる登山道の入り口がありますが、ここへは登ったことがありません。そこから10分程度で植物園です。植物園に到着すると、まずはモリアオガエルのお出迎えです。

 主役の高山植物たちです。今が盛りでしょう。

 白山高山植物園見物でタップリ汗をかいたので、帰り道に”白峰温泉総湯”に立ち寄りました。
 初めて入ったのですが、木の香りに溢れた新しい建屋で、お湯はナトリウムー炭酸水素塩泉で、ニュル系です。とっても良いお湯です。

 あれだけ、白山麓界隈に行っているにも関わらず、もく遊りん 食工房も白山高山植物園も白峰温泉総湯も初体験。どれもとっても良い所でした。
 こんなに近い所でも、まだまだ知らない場所・季節はありそうです。

ポチッと押してね

コメント

  1. 桜です より:

    あ!!(^^♪
    白山に登らなくても(笑) 行ってみたい
    来週でも晴れたら行ってみます
    運動不足で登れるかな(笑)

  2. ろくべ より:

    >桜さん
     そうなんです 白山に登らなくてもいいんです。
     体力の無いうちの女房ですら大丈夫なので、桜さんにとっては何でも無い登り坂です。
     一見の価値ありだと思います