走行前:21,536Km
走行後:21,842Km[306Km]
今年最後かもしれない好天です。
行先は、西慶寺と平等寺。
紅葉狩りです。
08:51 自宅を出発
集合場所が、ファミマ津幡加賀爪店だったので、途中のいつものガソリンスタンドで給油。
| JA石川かほく 津幡給油所 | ||||
| 6.92L | \1,066 | (\154.0/L) | 22.8km/L | (158.1Km/6.92L) |
能登サンセットロードが工事の為分断されていたので、羽咋市から海岸沿いの道を北上。2時間程度かかりました。厳しい冬の日本海手前の秋の日本海を堪能しながらの北上です。車も少ないので気持ちよく走れました。
11:01 輪島市門前町・西慶寺
能登サンセットロードが工事の為分断されていたので、羽咋市から海岸沿いの道を北上。2時間程度かかりました。厳しい冬の日本海手前の秋の日本海を堪能しながらの北上です。車も少ないので気持ちよく走れました。
樹齢500年のヤマモミジ、見事なもんです。
モミジのそばにいたおばさんから、こんなしおりを頂きました。ありがとうございます。
ググってみると、真弓 (まゆみ)[「檀」とも書く]<Spindle tree> と書くそうです。
昔、この木で弓を作ったので 「真弓」の名になった そうです。
11:22に、ここを出発。
11:36 農家レストラン 開元
この時間なのに、駐車場には7~8台の車が停まっていました。店内は6~7割程度埋まっています。そこそこの人気店です。
お薦めは?と聞くと、”開元セット”(\600)を教えてくれました。マグロ丼&氷見うどんのセットです。値段が\600なので、さほど期待していなかったのですが、メニュー写真通りのものが出てきました。味も美味しんんです。
なので、リピートすると思います。
本当にお勧めです。
12:18に、ここを出発。
12:40 能登町・平等寺
先日、ここはあじさいだけでなく、もみじも綺麗と聞いたので、さっそく行ってみました。
13:01に、ここを出発。
13:17 マルガージェラート能登本店
そんなに暑くも無かったのですが、このあたりに行くと、やっぱりマルガージェラートでしょ。
ということで、ジェラートです。
13:40に、ここを出発。
15:46 自宅に到着
ツインブリッジから能登島に入り、大橋を抜けて帰宅しました。
| 加賀谷商事㈱D1セルフ | ||||
| 11.19L | \1,645 | (\147.0/L) | 22.9km/L | (255.8Km/11.19L) |
気温14℃、厚着してたので丁度良い気温でした。
もうMTSでの遠出は無理だと思います。はちごろうで近間を走るにはまだまだ大丈夫でしょう。
にほんブログ村
コメント
失礼ながら開元さん貧祖になってますね。
3年前はもっと豪勢で500円でした。
http://yanchiyamaru.hatenablog.com/entry/2015/07/12/220824
昨年でも
http://yanchiyamaru.hatenablog.com/entry/2017/05/21/224503
豪華になったのはメニューだけ・・・
僕はもう行かないかな?
>やんちゃ丸さん
ご紹介頂いた記事、拝見させて頂きました。
なるほど、確かに、貧相になってきてますね。2015年のワンコインは驚きです。
ただ、現状でも十分コストパフォーマンスは高いと思います。
次回は高級しいたけ『のとてまり』でも頂こうかなと思います
ふと思い出したのですが、開元にはろくべさんが大好きな温泉があるんです。
飲む温泉水は売られてますが、お風呂はどうなったんだろう?
公式サイトからは消えています。
次回にでも聞かれてみては?
>やんちゃ丸さん
私が行った時は、足湯にはお湯が入ってなかったんですが、足湯の形跡はあったように思います。
お風呂があるような様子は無かったと思います
人様のブログで申し訳ないのですが
https://blogs.yahoo.co.jp/sepia46492001/64197318.html
こちらに詳しく書かれています。
>やんちゃ丸さん
ありがとうございます。教えて頂いたURL,覗いてみました。
お風呂施設と思われる建物はあったように思います。
ただ、お風呂と気付けるような表示、案内は無かったと思います。
次回、機会が有れば調査してきます