☆本ブログへのコメントはこの記事へお願います☆ ココログ→WordPress Twitter Facebook LINE コピー 2019.12.11 2019.05.09 ご迷惑おかけしております。 現在、本ブログサービス ココログ は2019/3/19のシステムリニューアル後の障害から復旧できていません。その為、各記事へのコメントが出来ない状況です。 ここに、コメント専用の記事を準備しました。 ”ほっと、バイク!!”へコメント頂く場合、本記事へお願いします。
コメント
どの記事に何とコメントしたかったのか忘れちゃいました。ww
とりあえず神子畑訪問おめでとうございます。
もう少し中とか入らせてくれれば良いのでけどねぇ~
さて次は何処へ行ってもらいましょうかね?
>やんちゃ丸さん
”神子畑選鉱場跡”情報を頂いたのは、やんちゃ丸さんでしたか。ありがとうございました。
興味深い情報をGetすると、GoogleMapに保存するのですが、どなたから頂いた情報なのかはわからなくなってしまいます。
記事にも書きましたが、予想外にアクセスが簡単で、良い感じでした。
この手のスポット情報、また、お願いしますね。
18、19日と九頭竜スキー場で新緑祭りが行われていたんです。午前中の岐阜向かいは迂回路もなく激混みだったでしょう。逆回りだと白川郷の駐車場渋滞が酷いですし・・・早く中部縦貫道が完成して欲しいものです。
> やんちゃ丸 さん
そうそそう、そうなんです。
道の駅九頭竜手前で、多くの車が右側の方に流れていきました。確かに、新緑祭りとか書かれてました。
ウェアリングが正解だったようで、珍しく快適な温湿度条件でした。
称名滝ツーリングお疲れさまでした!本当ならばキャンツーの予定だったので残念ではありましたが、おかげで有名な滝やら気になっていた有峰湖やらに行くことができました。
ライテクに関してはまだまだ経験不足の若造ですので、
道中ヒヤリすることもあったかと(汗)
ベテランの走りを後ろから見るだけでも勉強になるので、
機会があればまたご一緒させていただければ幸いです(^^;)
今回はお誘いいただきありがとうございました!
>みなつき さん
お疲れ様でした。
1年ぶりのツーでしたが、ライテクの上達ぶりには目を見張るものがありました。
これからも、安全運転第一で楽しみましょう。
お久しぶりです。
富山にこんな立派な円筒分水があるんですね。
知りませんでした。
滋賀の道の駅伊吹の里の近くにも分水がありますよ。
http://yanchiyamaru.hatenablog.com/entry/2017/05/28/222253
筒じゃなく平面ですが小田分水と井之口円筒分水です。
この小田分水がなにげに凄いです。
>やんちゃ丸さん
ご無沙汰しております。
小田分水と井之口円筒分水ですね。いつもいつも、良いネタを提供頂き、ありがとうございます。次回ターゲットとして設定させて頂きます。
な〜んか、カブ娘に一番に食い付いたのはボクですかぁ〜^^; みたいな。
夏も一段落した感のある中、快適ツーでしたね。
乗り易くあるもセルフステアを探り出すのに苦慮してたのでしょうか、彼女を振り切って消えて行く姿は貴重な1場面⁉︎かな。
永らく有線でやってたものでインカムではご迷惑お掛けしました、帰って充電しましたら【デバイスと接続・・・】と即座に反応してくれました。
次回も宜しくです!
>でむでむ さん
クロスカブ娘の件、私が目にしたのは記事の通りなんですが、何か違うのでしょうか?
まあ、真偽のほどはあまり気になりません。なかなか、川端文学に近い表現が出来たと自己満足です。
また、私のB+COM4だと、満充電で12Hは楽勝です。24Hは試したことが無いので判りません。
遅くなりましたが先日の能登島キャンツーお疲れさまでした!
前日に行くことを決定したこともあって、準備等かなりバタバタしましたが
なんとか無事に終えられてよかったです。
キャンプ道具なんかはまだまだ手探りな状況ですね。バイク縛りが無ければ
ずいぶん楽に揃えられるんですが、携帯性を考えるとすごく悩みます(笑)
>みなつき さん
道具選びに悩むのもまた楽し。
足しげくキャンプに行って、”実際”を見るのが早道かもしれません。
次回企画、お待ちしてます。