走行前:67,968Km
走行後:68,030Km[62Km]
令和6年能登半島地震にて、お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、関係者の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また、救助並びに復旧活動にあたられている皆様に感謝いたします。
道路網への影響が大きく、まだまだ不安な日々が続いておりますが、被災地の一日も早い復旧・復興を祈念しております。
私の住むかほく市でも、最大震度5+を観測。強い揺れは感じましたが、棚から小物が落ちたのと、断水1.5日程度の被害で済みました。娘世帯が愛知県のほうへ里帰りしてたので、当日は自宅で私と女房の二人きり。家族6人全員ケガも無く、日常の生活に戻っています。
実は、我々年寄夫婦は元旦を輪島の温泉で迎え、朝食後、珠洲市・能登町を廻り、13:30に帰宅。それから2.5時間後の地震だったのです。も少し、能登をうろついていたら、地震の直撃をうけていたところでした。私が長男だったせいで、お盆とお正月は私の兄弟家族が集まるイベントのホスト役。女房と二人で元旦を温泉で迎えるなんて事は、35年間やった事がありませんでした。珍しい事はするもんじゃありませんね。
さて、被災地でのボランティア活動もままならない現在、可能な日常生活はこなしていこうと思います。
今日は、新春恒例の気多大社詣でとお神札、お守りを頂きに行ってきました。
13:45頃に、スーパーカブで自宅を出発。14:26に気多大社に到着です。人出は少ないです。直ぐにお参りを済ませ、おみくじを引いて、お守り類の購入です。
この後、民宿はまなす、さくらや、きゃぷてんに様子伺いをしてきました。皆さん、大なり小なりの被害が出ていますが、前を向いているご様子で安心しました。
あとは、賀茂神社(氏神さま)でお神札を調達し、帰宅しました。
コメント
ろくべさんがご無事で何よりです。
何度も走り、楽しませてもらった能登地方の恐ろしい現状に心が痛いです。
一日も早い復興をお祈りします。
>やんちゃ丸さん
ご無沙汰しております。ご心配、おかけしました。
物心ついてから半世紀以上になりますが、今回ほど大きな揺れは初体験でした。
記事にもある通り、当日は娘世帯が愛知県へ行っており、女房と二人で脅威を味わいました。ただ、家族全員無事だったので良かったです。
これほどの揺れは、残る余生では体験できないと思うので、思い切って復興のお手伝いも遊びも楽しみたいと思っています。