今日は、中能登町の災害ボランティアに参加してきました。
今回は、県でやっているボランティアバスでのほうでは無く、中能登町単独で石川県民を対象に募集しているボランティアで、自力(マイカー等)で現地集合するパターンとなります。
9:00~10:00受付だったので、08:00AM過ぎに自宅を出発、途中のコンビニでランチのおにぎり2個購入。中能登町ボラセンに到着したのが9:00AM丁度。そこから、もたもたと受付等済ませて既に到着されている皆さんのところに行きました。あとで、気付いたのですが、殆どの皆様は9:00前に入っていたようで、9:00以降に入ったのは、私の他に数名だったようです。
だったら、9:00受付と書いといて欲しかったなぁ。
今日は、県のボラバスからも10数名の方がこられるようでしたが、私たちが、オリエンテーションでお話を聞いている間はボラバス未到着で、ボラバス勢抜きで、グルーピングを済ませました。
中能登町のは、予めメンバーと最初の割り当て作業をスタッフで決めてました。先ず車持ち込みの参加者、及びドライバーが一番右側に着座します。その車に同乗する人が指名されてその左横に座ります。私は、軽トラ持ち込みのYがわさんと同組となり、ドライバー以外がリーダーとなるようなので、今回初リーダーを務めることになりました。
次の活動依頼書も、作業員4名軽トラ2台だったので、同じ4人チームで出掛けました。11:04にMつもとさんチームと合体チームで徳丸まで出掛けます。ここは、Yがわさん持ち込みのインパクトレンチ大活躍。ベッドの金具を分解し、木くずと金属をスッキリ分別できました。凄い道具を持っている方もいるのです。軽トラ2台に積み込みが終わり、丁度お昼だったので、ボラセンまで行って昼食休憩です。
丁度、ボラバスメンバーがボラセンで昼食をとっていたので、少しおはなししましたが、広島や大阪からいらした方々でした。
お昼休憩を終え、積み込んだごみを災害ごみ仮置き場に置いて、再びボラセンへ戻ってきました。丁度、13:30くらいで、もう1件できるかどうか微妙な時間帯です。災害ごみ仮置き場が15:00に閉まるので、それまでにごみを持ち込まないといけないからです。
スタッフから、ボラバスの方が今やってる作業を引き継いで欲しいと活動依頼書を渡されました。どうやら、ボラバス組は14:00までにボラセンに引き上げなくてはならないらしく、もう時間が無いようです。また、同じ4人で引き継ぎました。羽坂というところでした。慌てて、ごみを積み込みましたが、軽トラ2台では積みきれず、災害ごみ仮置き場が閉じる時間が近づいていたので、14:10に仮置き場に向かいました。
ごみを置いて、ボラセンに戻ったのが14:50くらいでした。
15:00には、ボラセンから帰路に就きました。
帰宅途中に、さくらやさんでお茶して、更にバイク屋(きゃぷてん)でだべって、17:52に帰宅です。
実働5.5Hでしたが、そこそこ疲れました。ただ、このくらいの時間やらないと、あまりやったぁ感は感じられませんね。
コメント
度々のボランティア参加お疲れ様です。きっと現地の方には大きな助けになったことかと思います!先日私も地元の仮置き場を訪れましたが、若い方や外国人の方なんかも作業されていてとても頭の下がる思いでした(>_<)
肉体労働がメインかと思いますのでケガには気を付けて作業くださいませ!(私は職場の復旧作業で腰をやってしまいました…)
>みなつき さん
いい若いもんが、腰やっちゃっちゃだめですね。
ワタシなんぞ、やばいもの(重い物、危ないもの)のそばには極力近づかないようにしています。
ところで、水道通ったようですね。おめでとうございます。さくらやさんでSR女子が言ってたと言ってました。
さくらやさんに行くと情報が筒抜けですね(笑)
水道は先週のはじめ頃に復旧致しました!蛇口をひねればキレイな水が手に入るというのは本当に有難いものです( ´人`)
>みなつき さん
私もたった1.5日の断水でしたが、水の大切さは痛感しました。職場と自宅で大変とは思いますが、少しづつ、前へ進みましょう。