2024/06/01 石川レスキューサポートバイク(石川RB)再興

本年1/1の令和6年能登半島地震を受け、本ブログに投稿しているように、1月末から、私自身今まで経験したことの無い災害復旧ボランティアに参加しています。

そんな中、石川レスキューサポートバイク(石川RB)再興の動きが有ることを察知しました。レスキューサポートバイクとは「オートバイの機動力により、災害時の情報活動や救援活動の支援を行い、バイクを通して、地域社会に貢献することを目的に設立されたボランティア団体」です。

再興と言ってるのは、どうやら1996年に4つのRB団体が結成されており、そのうちの一つが石川RBだったようなんです。(4団体:浜松RB(浜松市)、調布RB(調布市)、奈良RB(奈良市)、石川RB(加賀市))

石川RB自身は現在活動していないのですが、昨年(2023年)あたりから、その伝統ある石川RBを再興しようと動き出しており、能登半島地震が大きな引き金となり、遂に2024/6/1再興しました。

ただ、私は再興間際に乗っかった立場で、全ては現代表Tらしまさんの思いと行動による成果です。

で、この週末(6/1~2)に再興イベントがありました。イベントは2日間にわたって行われ、遠く、千葉、神奈川、清水、新潟、大阪、香川RBからの来賓をお迎えしました。

日付

時間

内容

2023/06/01 09:00~16:00 災害ボランティア活動(1)
羽咋市(3名)、内灘町(3名)
17:00~18:00 石川RB設立総会
来賓(7名)、石川RBメンバー(8名)
19:30~21:30 石川RB設立記念パーティ(1)
来賓(9名)、石川RBメンバー(8名)
22:00~26:00 石川RB設立記念パーティ(2)
はまなす宿泊者(13)
2023/06/02 09:00~16:00 災害ボランティア活動(2)
内灘町(9名)

[2023/06/01]災害ボランティア活動(1)【内灘町】

 4/5、4/28に続いて3回目の内灘町です。石川RBメンバーのSんじゅうがりさん、Bんさんと3名で参加しました。
活動内容は、午前が破砕ブロック、コンクリートのトラックへの積込み。午後が家財の運搬とコンクリートのトラックへの積込みで計3件に携わりました。西荒屋近辺の惨状は見ていたのですが、今回中学校のグラウンド近くへ初めて行ったのですが、報道されている西荒屋地区同様液状化による被害は甚大です。被災後5カ月間あまり注目されてこなかった内灘町の液状化ですが、も少し復旧には時間がかかるように見受けました。

 15:10に作業を完了し、ボラセンへ戻り、解散しました。
そのあとで、ユーフォリア千里浜でひとっ風呂浴び、はまなすに入りました。

[2023/06/01]石川RB設立総会【はまなす】

Tらしま代表が1時間程度しゃべりまくってしまうんじゃないかと心配してましたが、節度ある長さのお話で終わり、ほっとしました。予定通りで約1Hで無事終了。石川RB設立が承認されました。

[2023/06/01]石川RB設立記念パーティ【多根さ、はまなす】
設立総会を終え、ひとっ風呂浴びたい方々はユーフォリア千里浜へ。私は既に汗を流していたので、パーティ時間まで、ビールをちびちび頂きながらお話ししてました。
19:30からは、食房楽 多根さでパーティです。香川RB Sかいりさんの乾杯の音頭で開始。予想を超える美味しさでした。そして、最後は、千葉RBのOかださんに中締めをして頂きました。料理も予想以上に美味しく頂きました。

21:30には、はまなす宿泊者たちで2次会です。
RB隊員とはかなりいける方々が多いようで、26時くらいまでお酒をあおっていたようです。

[2023/06/02]災害ボランティア活動(2)

 実は、この日は私は所用の為、ボランティア活動には参加してません。
来賓の皆さんは、清水RB Оいしさん以外は、内灘町の災害ボランティアに参加。石川RBも、Tらしま代表、Yまざき幹事、Sんじゅうがりさんも参加しました。

 小雨もぱらつく天候でしたが、充実した活動が出来たようです。

ポチッと押してね