2024/07/28 MD36 能登ボランティアミート Vol.04 参加

オンロード

走行前:20,676Km
走行後:20,849Km[173Km]

 にっぽん応援ツーリング2024 ​能登ボランティア活動である『能登ボランティアミート Vol.04』に参加してきました。

 今回は、石川RBメンバーのHなおかさんがプロデュースしており、輪島市門前の輪島市災害たすけあいセンター(輪島市災害ボランティアセンター)のお世話になりました。島根や千葉など遠方からの方を含め、約20名が参加しました。
 しばらくぶりのボランティア、30℃を超えるようになってからは初めてのボランティア参加で、兎に角、暑かったです。
 でも、依頼者の喜ぶ顔を見ると、やって良かったと思います。
 輪島市では、輪島、門前、町野と災害たすけあいセンターの拠点が3つあります。輪島には行った事はあったんですが、門前には発災後初めて入りました。
 門前は、2007年能登半島地震でも、震度6強の強い揺れにより、甚大な被害が出たところです。ようやく復興なったと思えたこの時期に再度震度7に見舞われました。
 7カ月たった今でも、復旧半ばです。ただ、依頼者の笑顔を見ると救われます。

 09:00 道の駅 赤神に集合、今回は、風間晋之介さんの挨拶で始まりました。

 簡単な注意事項を説明し、皆で門前の輪島市災害たすけあいセンターにバイク/車で向かいました。

 センターでは、センター長の説明後、マッチングです。あらかじめ3グループに分かれることになっており、何故か私がCグループのリーダーを任ぜられました。
 メンバーは自由にグループを選べるようで、いちおうCグループ6名が決まりました。うち4名は知合いだったのと、ボランティアスタッフの方が1名ついてくれたので、本当に楽なリーダーでした。

 作業内容は、公費解体が決まった家屋での不用品整理やがれきの整理などで3件の依頼をこなすことが出来ました。

15:30くらいにセンターに戻り、皆で、総持寺に向かいましたが、私と、他2名は総持寺をパスして帰宅の途に就きました。

ポチッと押してね

コメント

  1. ようこ より:

    毎日暑い日が続いて、警戒アラートが消えない日々です。暑い中のボランティアお疲れ様です、依頼者の笑顔でして良かった、ほんとにそう思いますね。喜んでもらえて良かったですね。くれぐれも体調には気をつけてくださいね。それと、隠岐の島拝見しました。自然が多い処、馬や牛が放牧されてて北海道のようですね、海岸も見晴しが良くとても素晴らしかったです

    • ろくべ より:

      >ようこ さん
       依頼者に喜んでもらえるのが唯一の楽しみですね。
       隠岐の島については、多くの未踏の地の一つでしたが、日本って小さい国だけど、行けてないとこだらけだなぁと痛感しました。

  2. ようこ より:

    たしかに日本は小さな国ですが、行けてない所ばかりですね。今はそれなりに暇はあっても身体がついていけない、悲しいですが。動けるうちに旅ができたらいいなぁと、この頃よく思います。隠岐の島も良い想い出になりましたね。