走行前:3,467Km
走行後:3,482Km[15Km]
令和7年8月7日の大雨に伴い被害に遭われた方を支援する、金沢災害ボランティアセンターが開設されました。8/8に告示されたのを夕方気が付いたので、さっそく出掛けました。我が石川RBメンバーも私を含め3名集まりました。
現地本部 金沢市立大浦小学校 (金沢市大浦町ヌ 87)
受付期間・日時 令和7年8月9日(土)~11 日(月・祝)
約70人程度のボランティアが集まり(主に金沢近郊)、大浦、東蚊爪、木越の3地区のニーズにあたりました。作業は、土嚢袋の回収、水に浸かった家財の運搬でした。
私は東蚊爪担当の約20名程度のグループで活動しましたが、各町会の町会長さんが支援対象のお宅に案内してくれ、しかも各家庭から表まで家財は出されていたので、大変スムーズに作業が進みました。ただ、軽トラの台数不足で、軽トラ待ちの時間が長かったようです。
午前午後それぞれ2時間程度のお手伝いでしたが、兎に角暑さが堪えました。
お恥ずかしながら、出会いサイトと勘違いしているメンバーも居たりして…
我々が余りにも頑張ったせいか、8/9~11のセンター開設予定が8/9の1日で閉所されたようです。
コメント
毎日暑い日が続いていますが元気そうでなによりです。先日の大雨で金沢も冠水被害あったようですね、大浦のボランティア行かれたそうで床上浸水だったようですが、知り合いも今まで初めての冠水に驚いていました、今はどこにいてもなにがあるかわかりませんね、暑い中お疲れ様でした。只今お盆ですが今年も帰省出来ずこちらで手を合わせております。
>ようこ さん
奥能登でも土砂災害が出ています。
度重なる災害にさぞかし苦しいだろうと思います。来月中旬、門前へボランティアに出掛けるつもりです。