走行前:35,018Km
走行後:35,286Km[268Km]
こ、これは、先頃発売されたHONDA VFR1200F
私も、ついにNew Machineにチェンジ![]()
てなわけは無く、ツーリング帰りにバイク屋さん(きゃぷてん)に立寄ったら置いてあったので、跨りパシャッと撮影しただけだよ~ん
。
本題に戻り・・・、今日はラーメンひろしのラーメンを食べに、珠洲まで行ってきました
。
この為だけのツーリングです
。
事前のリサーチによるとラーメンひろしの営業日は、かなり気まぐれらしく、行っても営業していない場合があるとの事
。
さてさて、無事に食べれたのかどうか・・・。も少し、読み進めてください
。
08:30 自宅を出発
昨日の天気予報では完全に晴れ
の予報。
朝起きてみると、青空を予測していたのに、今にも降りだしそうな雲
・・・。しか、少し寒い。
これから回復すると信じ、出発準備です。
今日は、先日ポチッとGetした可動式吸盤タンクバッグNB-15(DEGNER製)デビューです。
ハンディの無線機を入れる為に小さめのを購入しました。今後のマシンの変更も考慮し、吸盤式です。しかも、フレキシブルジッパーで2.7L~7Lまで容量可変の優れものです。
バイクに装着した様子はこんな感じです。360度回転する可動吸盤のおかげで難なく取り付きました
。
09:00能登有料道路 高松S.A.集合だったので、08:30に出発![]()
![]()
。
08:45 能登有料道路 高松S.A.
Sくらい隊員は既に到着してました。
彼のNewMachine CBR954RRとは初対面なので、しばらく観察します。
速そうです。軽いです。今日の彼の走りについて行けるのか不安になりました
。
なにはともあれ09:10頃出発![]()
![]()
。
09:51 別所岳S.A.
ここで、トイレ休憩です。
Sくらい隊員、なにやら会社の安否連絡訓練の為、10:00にどこかに連絡しなければいけないようです。
Sくらい隊員の訓練が終わり、ここから暫く両マシンを交換しようということに話しが纏まりました。サークルK・能登空港インター店までSくらい隊員がCBR1100XX、私がCBR954RRに乗りました。距離にして14~15Kmくらいだと思います。
[Sくらい隊員のCBR1100XXへの感想]
- やっぱりツアラーだ
- ハンドルの位置が丁度良くライディングが非常に楽
- Banditよりも軽量
[私のCBR954RRへの感想]
- 前傾がきついので視線を前方に向ける為に首を持上げなければならない。長距離だと首が辛い。
- 軽い!とにかく軽い!
- 吹け上がりが良い。どこまでスピードが出るのだろう
- ※私のSBBはえらく音がうるさい

因みに私は初めてCBR1100XX以外の大型車に乗ったのですが、結構面白いものです。今度は誰のを乗ってみようかなぁ
。
11:28 珠洲・ラーメンひろし
サークルK・能登空港インター店からは、各自自分のバイクに戻って珠洲を目指します。
Sくらい隊員は、ラーメンひろしのありかを知っていたので、迷うことなく到着です。正院小学校の前なので案外判り易いのですが、店名の看板も無くお店の佇まいも普通の民家なので、私一人だったら辿り着けなかったと思います
。
店に入ると、地元の方が4組程度。カウンタ席が空いていたので、そこに座りました。カウンタの中には、じいさんとばあさんの二人が忙しそうに調理しています。事前のリサーチ通り、無愛想です。
店内でも、そこがラーメンひろしだという証が見当たりません。地元の人らしいお客さんが”ひろしさん、ありがとう”と言った事、そして、食品衛生責任者のプレートに名前が"・・ひろし"と書いてある事くらいでしょう
。
さっそくオーダーです。私が”チャンポンメン”(\450)、Sくらい隊員が”五目ラーメン”(\500)、そして二人で食べようと”鶏カラアゲ”(\700)を頼みました。
[Sくらい隊員の五目ラーメンへの感想]
- うまい
- およそ30年ぶりに食べたがこんなにおいしかったかなぁ
- おふくろはあんまり良い事言ってなかったけど美味しい
[私のチャンポンメンへの感想]
- うまい
- 宇ノ気にあった”豚豚”のやきそばにかかっていたあんかけと味が酷似。すっごくうまい。
- 魚系のスープにしては一切臭みが無い。
- 麺が多少淡白だが、もちっとした食感。Goo

鶏カラアゲは骨付き、ケンタッキーのお肉を小さくしたようなお肉で、カラッと揚がっていて美味。
でも、トイレはちょっといただけない。
とあるBLOGで、鍵がかからないと書いてありましたが、そのまんまのようです
。
12:30くらいに、能登島→能登食祭市場へ向かって出発![]()
![]()
。
14:32 能登食祭市場
珠洲から、ガソリン補給、休憩などを挟みながら、ツインブリッジ・能登島大橋を渡り、食祭市場に到着。
給油(舞谷商店 鵜島SS)![]()
10.56l \1,436(\136/l) 17.3km/l
そろそろ、Sくらい隊員のタイムリミットが近づいていたので、トイレ休憩の後、南下開始![]()
![]()
。Sくらい隊員は、中能登町から、能登有料道路・柳田I.C.へ。私は、そのままR159を南下し、またまたバイク屋さんで一服休憩です
。
15:40 バイク屋さん(きゃぷてん)
お店に入ると、あのHONDA VFR1200Fが置いてありました。このバイク、実は少しだけ興味があるバイクなので初の実物に見入り、そして跨りました。これが、結構しっくり来るんです。でも、高いんです
。
16:46頃、自宅に向かって出発![]()
![]()
。
17:09 自宅に到着
バイク屋さんを出た後は、R471を走り河合谷経由で自宅に戻りました。
帰宅後、まだ明るかったので、私の車のタイヤ交換をしました。疲れてた身体に鞭打ち、1時間かからず完了しました。自分で自分を誉めてやります。






















コメント
では、隼乗ってみますか?でもメンテが微妙なのでおすすめできませんが・・・
ろくべさんも周りの影響でもしかしてバイク変わりそうな空気を漂わせてませんか?
4月のツーリングですが、youさんを誘ってみました。まだ考え中みたいです。
もしかして伝説のNさんは誘ってないですよね~
おつかれ!
写真ではお味は解りませんが
値段は激安ですね^^
今度、行ってみようと思います。
>韋駄天さん

いえいえ、私はもすこしSBBと共に生きようと思っています。でもVFR1200F、自分ではとっても似合ってるように思うのですが・・・、家の女性軍は、”松井が真赤なユニフォームを着ているのと同じようなもの!(あまり似合っていない)”なんて言ってます(泣)
隼かぁ~。韋駄天さんにお許し頂けるのであれば、是非挑戦してみたいです。
ただし、あんまり荷物をたくさん積んでいない時にお願いします。(笑)
それと、動画撮影も同時にやると、衝撃!?の映像が撮れるかも・・・
>きりやま さん
値段を考えると、ものすごくコストパフォーマンスの高い料理と言えます。
。

そうです
是非、行ってみて下さい
正院小学校と写真の民家を覚えておけばたどり着けるはずです。
VFRですねぇー。お顔がまるっきり変わってしまって。たしかに、ろくべさんは黒のイメージが強いから。黒のVFRって出ていませんでしたっけ?うむうむ。
無線のタンク積みましたかぁー。今後のマシンの変更で吸盤式とな?ってことはタンクが鉄製ではないマシンですね。ふふふふ。わかってしまった。僕のマシン乗ってください。ちょっとだけなら。こかさないで下さいよ。(;´Д`A “`
本題は?ひろしですか。たしかチョロさんのところでお見かけしたような。
うまそうです。
ボリュームもありそう。チャンポンメンのスープすれすれなんですけど。凄過ぎる。どこにあるんやろうか?普通の民家だったら絶対わからないと思いますが。
Sくらいさんのマシンかっけぇええです。
見たことがない配色ですね。スゲェェェです。バリバリ走りそうです。
付け足しに書いたようで申し訳ございません。
>ゆうた さん
。
VFRなら、”白”でしょ
>ふふふふ。わかってしまった。
って・・・? 私が未だ判ってないのですから判るわけが無いのですが・・・
RT運転させて貰えるんですか・・・
ん~・・・、ゆうたさんが一度こけてからでいいです(笑)
”ひろし”は確かにチョロ♀さんのパクリです。先日、韋駄天さんが口走ったのをきっかけに思い出し、提案したものです。場所は、きりやまさんにもレスしましたが、正院小学校と写真の民家を覚えておけばたどり着けるはずです
。
>2個めのゆうたさん
。
Sくらいさん、コメントねがいます
954カッコイイですね~(o^o^o)
ラーメンひろし、噂通りだったんですね♪
唐揚げが、めっちゃ食べてみたい・・・
>K-1さん


私、初めてSSに乗ったのですが、軽くってきびきびしてて・・・、テクがあれば楽しいんでしょうが、私には・・・
”鶏カラアゲ”は値段的にも主役なので、おいしかったですよ
かっけぇええ~って言ってもらったよと954に伝えたら、照れてました。真っ赤になってました!
VFRってもう店頭にあるんですね。SBBのライポジが目から鱗だったので、VFRのライポジも気になります。ハンドルの位置が数cm違うだけで、ライポジの体感が随分違うことが分かりました。
>Sくらい さん
。
954って、シャイなやつですね
VFR1200Fは、SBBよりこころもち前傾かな
足着きはほんの少し悪い。跨ってゆするとSBBより少し軽い感じです。Sくらいさん、ツアラーにも興味を持ち始めたのかな

おおっ!行って来ましたか(^0^)
話を聞いて行って正解だったでしょう(笑)
聞かずに行こうものなら、喧嘩売ってんの~?
みたいな(笑)
おまけに、私達なんて、ここのラ-麺美味しくて
今バイク仲間の間で評判なんですよ~って言ったら
おばちゃん(←あっ!ろくべさん!せめておばちゃんにしておこうよ)w
お『最近、変なバイク乗りが沢山来て困る!』
チ『ええっ!困るんですか~?』
お『別に知らない人に来て貰いたくないし~』
チ『常連しか来なくてィィ・・』って事なのね(ボソッ)
感じ悪~~~~(^^:)
>チョロ((♀))さん
。でも、地元出身者と一緒に行ったから”変な”は付かないかも・・・
そうなんだぁ、私は変なバイク乗りの一人なんだぁ
なにはともあれ、チャンポンメン、結構好みの味でした
。
。
。
お店の前にバイクを停めた時、換気扇から放たれる匂いがなんとも心地よい香りだったので、かなり期待しました
実際に食してみると、期待通りの味でした。
変なバイク乗りと言われようが、職人気質のオジチャン、オバチャンのお店に又行きたいと思います