走行前:1,070Km
走行後:1,485Km[415Km]
花見
今年は、なかなか暖かくなりませんでしたが、やっぱり桜は咲いてくれます。震災を起こすのも自然なのですが、花を開かせてくれるのも、又、自然です。やっぱり、自然に抗わす共生していくべきなんでしょうね
実は今日のツーリングは、今朝決まりました。天気が良さそうだったので、昨晩MLでメンバーの都合を確認したのですが、殆どの皆さんはお仕事。暇なおじさんは、Sくらいさんと私でした。Sくらいさんとは、本年初のツーです。
長浜で、親子どんぶりを食べようと思ったのですが、鳥喜多支店がお休み、本店が長蛇の列だったので、仕方なく、ホワイト餃子を食してきました
07:55 自宅を出発
天気が良く、気温10℃だったのですが、体感は結構寒い朝でした。
待合わせ場所の、徳光P.A.(上り)を目指して出発
08:18 北陸自動車道 徳光P.A.(上り)
私のNew Machineをいろいろ観察しています。
なかなか、好印象を持っていただいたようです。
08:43に彦根城に向かって出発
11:40 彦根城
徳光P.A.を出発した後、賤ヶ岳S.A.で休憩、その後彦根I.C.に向かいました。
でも、彦根市外のすり抜けでは、私がビビッてしまい、置いていかれました・・・
Sくらい隊員は、情けない私を途中で待っていてくれ、無事駐車場にインする事が出来ました。11:00頃彦根I.C.の出口に向かう列についてから、なんと、40分もかかって仕舞いました
苦労して辿り着いた甲斐があり、彦根城の桜は丁度見頃でした。
12:44に長浜・鳥喜多支店に向かって出発
13:11 長浜・鳥喜多支店
と、ところが・・・、やっぱり・・・、今回も・・・。休みです
仕方がないので、長浜駅近くの本店に向かいました
13:23 長浜・鳥喜多本店
NHK大河ドラマ「江」のおかげでしょうか、かなり人出が多いんです。
本店の前には何故か警備員がいます。近づくと、”あの列に並んで下さい”との事。
即座に目的地変更です。
この近くに、ホワイト餃子のお店があることを思い出しました。警備員のおじさんに聞くと、指を指して”向こうの信号の左にあるよ”との事。
13:26 茶しん
35分程度、待ったでしょうか、漸く入店。最初にオーダをして、料金先払いのシステムです。
Sくらい隊員と私で、こんなものを注文しました。
[ホワイト餃子 20個](\800)
出された餃子を食べてみると・・・、
”ん
”餃子の皮が妙にもちっとしている
”シナモンの香りがしない
Sくらいさんの分を少しだけ頂きました。・・・、結構旨い
適度に甘い味付けがされており、意外といけます
[暫(しばらく)2枚]
変な名前ですが、結局、”今川焼き”です。
私が小さい頃、”焼まんじゅう”とも言ってました。今は、”大判焼”と呼ぶ機会が多いと思います。
お店の方が、”豚汁です”と持ってきたのですが、蓋をとって見ると、ただのみそ汁に見えます。
間違えたのかと思いましたが、念のため内容を箸で探ってみると、野菜と豚肉が入っていました。
こんな、豚汁、有り
[ライス](\170)
結局、この中で私が合格をだしたのは、”イタリアン焼きそば”のみ。
14:30頃、長浜I.C.に向かいます
13.82l \2,197(\159/l) 16.4km/l(226.2Km/13.82l)
17:18 自宅に到着
帰宅直前、いつものガソリンスタンドで給油。
8.98l \1,401(\156/l) 20.9km/l(187.7Km/ 8.98l)
や、やりました
VFRの慣らしも本日で終了です。一応、9,000rpmまで回してみました。もっともっと回りそうです
コメント
お天気良くて良かったですね!
次も晴れるともっと良い^^
9000rpmってガンコですね。しかももっとって。
隊長のビビリミッターはいずこへ?
まあ冗談はさておき、来週が楽しみです。
>きりやま さん なんとか、晴れて欲しいものです 。
その通り
>めらけん さん 。 。
2速で9,000rpmですから、スピードはたいしたことはありません
それと、9,000rpm以上はレッドゾーンなので、これ以上は回せないのです
桜満開ですね。
慣らし走行も終わり、土日は本番走行です。Sくらいさんも絶好調と思われますが。
走り屋軍団そろい踏みですね。
>ゆうた さん 。 。
本番走行、好天で迎えられるよう、祈りましょう
今週は、毎日、Yahoo!天気予報とにらめっこです
イタリアン焼きそば、美味しかったですね。
おいら :何にしようかな~。
お店のおねえさん:イタリアン焼きそばは、いかがですか?
おいら :じゃ、それにします。
お店のおねえさん:それでいいんですか?
おいら :。。。(あなたが勧めたんでしょ!?)
不思議な店員さんでした。
来週はどんなご当地メニュー&店員さんに出会えるか、楽しみですね!
>Sくらい さん 。 。似ているのは外観だけです 。 。
確かにお客様本位というよりはお店本位のお店でしたね
記事にも書きましたが、ホワイト餃子にはガッカリしました。あれでホワイト餃子を名乗るとは信じられません
今週末、新たな、味そして店員さんとの出会いに期待しましょう
写真、綺麗ですね~。
携帯からですか?
あれ~?
第七以外のホワイトギョ-ザ?
はじめて見ましたが、まんま、そっくり。
これって、訴えられないのかしら?(笑
>チョロさん 。
写真は、コンデジ(コンパクトデジカメ)で撮りました
ホワイト餃子については、下記URLをご覧下さい。 。
http://www.white-gyouza.co.jp/index.html
ホワイト餃子は、千葉県の野田市にあるギョウザ専門店(ホワイト餃子店野田本店)の登録商標のようです。
ホワイト餃子店グループとして本店・支店・技術連鎖店で構成されているようで、金沢の”第7ギョーザの店”は技術連鎖店の一つです。
ただし、野田本店が各店への技術指導をしており、グループ各店で、材料を買い付け、各店が独自で製造したているので、お店によって、味は異なるのかもしれません