2012/10/14 SEROWチームツーリング to 牛首&ひるがの林道

走行前:27,969Km
走行後:28,240Km[271Km]

  チームメンバーに次の3つの慶事が重なったので、祝賀林道ツーに行って来ました。

  • きりやま隊員:オフ車SEROW225を取得
  • でむでむ隊員:オフ車TS-R250を取得(林道デビュー)
  • 私     :SEROW退院

ゲストとして、いつも白山麓の林道を教えて頂いている、YまざきさんとOさかさんを迎え、計5名での林道ツーとなりました。
行き先は、牛首林道とひるがの林道です。

08:15 自宅を出発
今朝はR359経由で小矢部に向かいました
小矢部で先ず給油。
給油(石黒産業㈱ 小矢部インターSS)
6.02l \  854(\142.0/l) 25.8km/l(155.4Km/6.02l)

08:50 道の駅 なんと一福茶屋
集合場所の道の駅に到着。
Oさかさんのトラック発見。傍らには、バイク&おじさんが3組。
実は、Yまざきさん、Oさかさん、でむでむさんの3名は、加賀地区からバイクをトランポして参加されました。
道の駅にお店の前に移動すると、きりやまさんが到着済みです。
という事は・・・、本日参加の5名が既に揃いました。

参加マシンは、左からYまざきさん、Oさかさん、きりやまさん、でむでむさん、そして私です。

なんだかんだと四方山話、利賀村経由牛首林道へ向かって09:30頃出発です

10:06 牛首林道
いよいよ牛首林道に突入です。
良好な路面状態です。予想通り、Yまざきさんはすっ飛んで行かれました。でむでむさん、林道デビューの割には、かなりの高速走行。やっぱ、オンでも早い人はオフでも速いんですね。
紅葉は・・・、まだまだです。

11:40 名代とんかつ 富美や
牛首林道を走破した後、蕎麦庄 やまこし で昼食を採ろうと思ったのですが、予約で一杯との事。仕方なく、国道まで出て、名代とんかつ 富美や へ入りました。
なんと、5名全員がカツカレー(\780)。予想外に美味しかったです。

12:30くらいに、ひるがのに向かって出発

13:00 ひるがの林道
”開け~、○○”で、日照岳林道突入。
最初は私が先頭だったのですが、予想通り、TT250Rの爆音を響かせ、Yまざきさんが私を抜き去っていかれました。路面が乾いていたので、砂煙で前が見えなくなるほどでした。フラットダートなので、ゆわKm/h以上は出ていたんではないでしょうか
日照岳林道から蛭ヶ野林道に入って南下します。ここは、少し山道みたいな感じで、多少ガレています。どんどん南下し、大黒谷林道入り口まで到着。
し・・・、しかし、ゲートは閉じています。鍵もマグネット式の南京錠になっており、開けられそうにありません。
で、普通なら、ここで断念するところなのですが、今日のゲストの皆さんは我々とは少々違います。
なんと、右側の山に登ってゲートをクリアで出来ないか検討開始しました。20~30分かけて、検討した結果、何とかなるという結論。
で、どうしようかと皆で討議・・・。結果、断念。・・・ほっと、しました

14:55 コキアパーク
 ここで、トイレ休憩です。

私は、鯛焼き(\100)を頂きました。

疲れた身体に甘いものは、とっても美味しかったです。

15:30くらいにここを出発

17:05 道の駅 なんと一福茶屋
コキアパークを出て、道の駅白川郷で休憩。その後、道の駅 なんと一福茶屋へ向かいました。
リザーブに切り替えてから、20Km程度走ったので、なんと一福茶屋に到着直前に給油。

給油(チューモク㈱ 福光バイパスSS)
7.70l \1,147(\149.0/l) 29.1km/l(223.8Km/7.70l)

トランポ組の3人は、バイクを積載します。

17:30くらいに、解散です。

17:53 自宅に到着

紅葉は未だでしたが、気持ち良く走れました。ただ、私のセローは慣らしが必要という事で、上限70Km/hで走ったので、少々欲求不満ではありますが・・・。
林道デビューのでむでむさんも満足されたと思います。きりやまさんも、Newマシンセローを堪能された事と思います。
今回ゲスト参加の、Yまざきさん、Oさかさん、未熟な我々を引っ張って頂いてありがとうございました。
私の知る限り、全員が一回の転倒も無い、とっても珍しい林道ツーでした。

ポチッと押してね

コメント

  1. ゆうた より:

    ヾ(.;.;゚Д゚)ノお疲れ様でした。

    皆さんかなり上達されているみたいで、ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイです。

    つい最近なのですが、Yまざきさん。うちの職場の看護師さんの旦那様みたいでして。
    はい。世間は狭いです。昔オフの選手だったとちらっと聞いたことはあったのですが、それがまさか∑(=゚ω゚=;)Yまざきさんだったとは。

    僕もバイク乗っているんですよ~って軽々しく話せませんです。はいっ。

  2. きりやま より:

    お疲れ様でした^^
    何度かこけそうになりましたが、無理をしなくて良かったです^^;
    皆さんレベルが高くて、林道ではほとんど一人旅
    プロテクターを付けて次回は頑張りたいと思います( ̄▽ ̄)

  3. ろくべ より:

    > ゆうた さん
     へぇ~、ほんとに狭いんですねぇ~。
     ご自分でも、若い時分、トライアルとかカートとかやってたと言われてました。兎に角、エンジンが付いたものが好きなそうです。
     ゆうたさんも、オフ車手に入れて、林道の世界を一度味わってみて下さい

  4. ろくべ より:

    >きりやまさん
     お疲れ様でした。あれだけガッツリ走ると、流石に疲れますね。
     おそらく、きりやまさんにとって、衝撃的な走りだったと思います。”こんな世界があったのか”と、私も初めは驚きました。林道ドコドコというイメージは全く無く、林道ビューンですからね
     おそらく、タイヤと空気圧とリーンアウト、そして気合で走りが変わると思います。
     ただ、自分のペースを掴むのが一番大事じゃないでしょうか

  5. でむでむ より:

    お疲れ様でした!
    今回の企画、本当にありがとうございました。
    しっかり走れて大満足です(*^_^*)
    Yまざきさん、Oさかさんの行動力はケタ違いですね。
    名言集“結論は開け!で”が今後忘れられそうにありません(出来ませんが…(^^;))
    また次回を楽しみにしてます♪

  6. ろくべ より:

    >でむでむ さん
     楽しんで頂けたようで、私も嬉しいです。
     ゲストのお二方、あれで、私よりも年寄りです・・・
     熊笹の藪を、歩き始めたときには、おったまげました
     兎に角、”開けろ”なので、宜しく

  7. KAZUチン より:

    お疲れ様でした。

    全員が一度も転倒なしって凄いですね。
    なんかね、楽しかったのが伝わってきて、羨ましい!感じです。

    近々に山も色づいてくるでしょう、その頃にまたみんなで行きましょう!
    凄く楽しみです。

  8. ろくべ より:

    >KAZUチン さん
     でしょ 誰も転ばなかったのは、初めての経験のような気がします
     そして、紅葉真っ盛りのお山へは是非行きたいです。
     ただ、今回思ったのですが、ウェアリングが難しいです。お山を攻めている時は、じっとり汗が滲みます(冷汗も含む)。林道間の一般道は、結構寒いんです

  9. nyakamurya より:

    お!(^^)/楽しそうだね~

    昨日はお腹の調子が悪くて・・・

    今度、また走りましょう!

    あ!セロー復活したんですね?

    クランク割るなら自分でやりましょう(*^_^*)

    お手伝いしますよ!

  10. ろくべ より:

    >nyakamuryaさん
     そうでしたか。我々も9:30くらいまで、道の駅でグダグダしてたんですが、登場されないので出発しました。
     セロー、復活しました。・・が、記事にも有るとおり、これからどんどん保守費用が嵩みそうです。きりやまさんがnyakamuryaさんから入手した4JG1見て、私が入手すべきだったのでは?と後悔しました。走行距離も少ないし、後輪ディスクブレーキだし、断然良いです。
     なわけで、経費節約の為にもクランク割るときには是非是非ご支援願います

  11. Yまざき より:

    こんばんは Yまざきです。

    ひるがの林道は凄く気になっていた林道でした。
    ろくべさんのお誘いのおかげで皆さんと楽しく走る事が出来ましたヽ(´▽`)/
    でも林道から林道への移動の舗装道は本当に寒かったです。
    それと、ゆうたさんとうちの女房とが同じ職場だとは、びっくりでした(゚O゚)

    また皆さんと紅葉の秋の林道を安全運転で楽しく、ぶっ飛ばしましょう!
    バイクが暴れ出したら、開ける!です。

  12. Oさか より:

    遅くなりました、Oさかです
    先日も、お誘いいただき楽しい一日有難うございました。

    開ける! は僕もなかなか出来ませんが、皆さんもそれなりに同じスリル感を味わえたのでわないでしょうか?
    次回は、車に積んで林道遠征ツワーもいいですね♪

  13. YAS より:

    おお、やはり名車TSはカッコいいですねえ。(* ̄ー ̄*)
    私はその日は勝山から瀬女方面走ってました。
    スキージャムで連れの女性ライダー(美人さん)が降りれなくなり
    私が徒歩でゲレンデを登るハメに。MXブーツでの急斜面は普段のトレーニングよりこたえました。

  14. ろくべ より:

    >Yまざき さん
     気になってたところに、お連れ出来て良かったです
     林道間の一般道は、私も寒いと感じました。更なるウェアリングの工夫が必要と思いました。
     ”バイクが暴れ出したら、開ける!”が出来るように、修練に励みたいと思います

  15. ろくべ より:

    >Oさか さん
     楽しんで頂けたようで、良かったです。
     確かに、私は私なりにスリル感は味わえましたし、おもろかったです。
     林道遠征ツアーですか、良いですね。NV200のトランポ化計画、是非ご協力下さい

  16. ろくべ より:

    >YASさん
     TSはやっぱ気になりますか?YASさんのバイクのお兄さん格ですもんね
     それと、白山麓行かれてたんですか。しかも女性連れ
     次回は、YASさんにその女性を連れてきて貰って、一緒に林道走りたいですね