2013/06/23 VFR チームツーリング to 荒城温泉・恵比須之湯

02版 2013/06/27 スペアキー受領記事追加
走行前:22,615Km
走行後:22,905Km[290Km]

 梅雨だというのに、意外にも好天予報。
 是非とも乗らなければと、お考えのライダーは大勢居たかと思います。
 私も、当然、乗りました。
 行先は、昨年10月に行った高山市にある、”荒城温泉・恵比須之湯”。お風呂に奇妙な模様が出来ており、強烈なお湯が特徴です。
 参加者は、KAZUチンさん、きりやまさん。そして、天生峠で偶然お会いし、国八食堂までご一緒頂いた、Mついさん。
 なので、3人でのツーリングで特定区間のみ4名というものです。
08:20 自宅を出発
 9:00AM集合だったのですが、少し早めに出て、またまた河北潟のメタセコ並木を覘いてきました。ますます、葉っぱが生い茂ってきました。
 集合場所手前で給油。
   給油(JA石川かほく 津幡SS)
    6.21l \  950(\153.0/l) 14.4km/l(89.2Km/6.21l)
08:40 ファミマ津幡加賀爪店
 いつもの集合場所です。
 2~3分すると、KAZUチンさんも登場。
 08:33頃、2nd-MeetingPointの小矢部に向かって出発です。
09:25 サークルK 小矢部インター店
 我々が到着して直ぐ、きりやまさん登場。
 これで全員集合です。(一部参加のMついさんも載っけときます)
 09:34に白川郷に向けて出発。
10:50 天生峠

 いつもの絶景ポイントで、こんな写真を撮っていると、バイクが1台やってきて、ライダーの方が微笑みながら近づいて来られました。
 ・・・・、どこかで見た顔・・・。Mつい さんだ バイク屋さんのツーリングで数回ご一緒してます。
 彼はソロツーで、高山あたりを目指しているとの事。
 ならば、旅は道ずれという事で、国八食堂までご一緒する事にしました。
12:02 国八食堂
 やっぱり、行列が出来ています。
 Mついさんと、KAZUチンさんが、初体験との事。25分くらい待って着座。それから、10分程度待つと、料理が登場です。4人居たので、豆腐3人前、ホルモン3人前の計6人前を注文しました。
 皆さん、美味しく頂けたようです。
 食事後、Mついさんはも少し高山方向に行ったところに立ち寄りたいとの事で、ここでお別れしました。お気をつけて~。
 彼を見送った後、13:05頃、我々も恵比須之湯に向けて出発です。
13:18 荒城温泉・恵比須之湯
 約8ヶ月ぶりです。日曜というのもあってか、駐車場は一杯でした。お客さんも一杯でした。
 相変わらず、お風呂には怪しい模様があります。鉄くさいお湯です。なんかこうすっごく体の為になるような濃いお湯なんです。
 お風呂で一緒になったおじさんによると、5~6回通うと真っ白のタオルが黄色くなってしまうとの事。確かにおじさんが持ってたタオルは黄色でした。
 模様が不思議で堪らなかったので、そのおじさんに聞いてみると、ほおって置くとデコボコになって歩きにくいので、サンダーで平たく削ってるとの事。私の疑問は解決しました。
 14:20くらいにここを出発です。
15:00 道の駅 宙ドーム神岡
 恵比須之湯から、神岡のほう(R471)へ山越えを敢行したのですが、酷い道でした。
 恵比須之湯のおじさんに、未舗装の所が無いと確認したので、向かったのですが、舗装路ではあるけれど、傷みが酷く、砂利道寸前ってとこでした。
 なんとか、クリアし道の駅 宙ドーム神岡で休憩です。
17:32 自宅に到着
 宙ドーム神岡からは、R41を北上。八尾を通り、砺波で給油。
   給油(JAとなみ野 カーメイトごかやSS)
   14.11l \2,229(\158.0/l) /l(248.9Km/14.11l)
 17:32に自宅に到着です。
 自宅で、荷物を片付けていると、大変な事に気付きました。首にぶら下げていたVFRのスペアキーが有りません。
 恵比須之湯に置き忘れてしまったようです。直ぐに電話し確認したところ、親切な人が受付に届けてくれてあったようです。当方の住所を告げ、送付して貰うようお願いしました。まずは一安心です。
[スペアキー受領]
 本日(6/27)、自宅に戻ると、スペアキーが届いていました。恵比須之湯さん、本当にありがとうございました。また、お邪魔します

ポチッと押してね

コメント

  1. きりやま より:

    お疲れ様でした^^
    本当に良いお湯でした(* ̄ー ̄*)
    まさかそんな落ちがあろうとは、
    効果満点の温泉ですね^^;

  2. COS より:

    こんばんは!
    お仲間にも天気にも恵まれ、楽しいツーリングを過ごされたご様子w
    さぞ爽快だったことと思います♪

    それにしても、温泉の模様・・・泉質で浸食されるのでしょうか?
    大変気になります。

    あと、国八食堂の豆腐が気になりました。
    行列に並んで食べる程の価値がありそうですねw

  3. ろくべ より:

    >きりやまさん
     お疲れ様でした。
     ”落ち”とは、スペアキーの事ですね。ほんとうに”落ち”でしたが、落とし場所を特定でき、しかも確認できたのが幸いでした。
     落し物注意ですね

  4. ろくべ より:

    >COSさん
     オンはオンで気持ちの良いものです。
     天候は、お風呂から出たときに東の空に暗雲が見えたのですが、これの被害には遭いませんでした。
     お風呂の模様ですが、温泉成分が堆積して出来るようです。それを平たく削るので、模様になるみたいです。
     国八は、安いですが、それほど美味ではありません。・・・が、ライダーの間では有名店らしいので、話のネタに一度行かれた方が宜しいかと

  5. 桜です より:

    (*^-^)荒城温泉 知りませんでした
    行ってみたいですね

    スペアキーよかったですね
    以前 財布 警察に届いてました(*^_^*)

  6. ろくべ より:

    >桜さん
     是非是非、行ってみて下さい
     この温泉、かなり濃い~ので、入浴後、かなりダメージが出ます。今回は、そうでも無かったんですが、前回は、相当草臥れました。バイクで行くより、車で行った方が正解かもしれません。
     スペアキーについては、ほんと、情けないです。良い方に見つけて貰って、ラッキーでした

  7. Riding Tripper より:

    荒城温泉かなり良さげな雰囲気の温泉ですね♪

    国八は年に何度か訪れますが、タイミングをずらさないと行列の餌食になってしまうのが難点です・・・

    スペアキーが無事だったのは何より幸いでしたね(^_^;

  8. ろくべ より:

    >Riding Tripperさん
     荒城温泉はお薦めです(^_-)是非、お出掛け下さい。
     スペアキーですが、セキュリティーを高める為に、ICチップが埋め込まれているので、無いと本当に困るのです。届けて頂いた人に感謝感謝です。

  9. KAZUチン より:

    もうスペアキーはお手元に戻りました?
    ともかく、見つかって良かったですよね。

    自分はスペアキーを持たずに出かけるので、今回のろくべさんのような事態には陥りませんが、でもスペアキーが無いばっかりに。。ということも考えられるので、どっちがいいかな?ってマジに考えこんでしまいました(^_^)。

  10. ろくべ より:

    >KAZUチン さん
     スペアキーは、未だ届いていません。明日あたりではないでしょうか。
     私がスペアキーを持ち歩くのは、トップケースを開けるときに必要だからです。
     キーをメインスイッチやフューエルキャップに装着したまま、トップケースを開ける時に、首にかけたスペアキーを使うのです。
     普通は、スペアキーは持ち歩かないで家に置いといたほうが良いのでしょうね

  11. […] 届けてくれた人に感謝しながら、再度車輛甲板に戻って下船準備です。おそらく、10分程度のロスタイムだったでしょう。 実は、前に2回ほど、しでかしたことがあります。2013年に高山の恵比須之湯に忘れ、2015年も九頭竜湖で忘れました。その2回があるので、 気を付けてはいたのですが、またまたまたやらかしてしまったわけです。二度あることは三度あるんですね。 2013/06/23 VFR チームツーリング to 荒城温泉・恵比須之湯 […]