走行前:13,431Km
走行後:13,922Km[491Km]
ルートの最高気温35℃。SBBのエンジン熱と重なって、頭がクラクラする程の灼熱地獄
予てから行きたいと思っていた三方五湖&奥琵琶湖へ出かけました。走行距離491Kmと日帰りツーリングで過去最高の距離を走破しました![]()
05:15 自宅を出発
今朝は04:30に眼が覚めました。
何か食べるものが無いかと探したら、”カップヌードル 辛口レッドペッパー”を発見!朝食にはちときついかなと思いましたが、チャレンジしました。あまり、私の口には合わなかったようです![]()
このあと、旅支度を開始。05:15に自宅を出発しました
自宅近くの温度表示は25℃。早朝の為、まずまず涼しいスタートとなりました![]()
06:31 南条S.A.
金沢東I.C.より北陸自動車道に入り、南条S.A.で休憩です。自宅から122Kmなのですが、私にもツーリング体力が備わってきたのか、ここが初めての休憩です![]()
![]()
20分ほど休憩し、敦賀I.C.に向かって出発です![]()
07:37 三方五湖レインボーライン 日向料金所
敦賀I.C.を7:05に降り(\2,750 金沢東I.C.→敦賀I.C.)、三方五湖方面に向かいます。日向料金所についたところ、”御迷惑をお掛けしております”の看板有。工事中のため日向料金所からは入れません。海山料金所に廻って下さいとの事。
看板を見ていると、おじさんが近づいてきて、7/20にがけ崩れがあり、復旧工事をしているとの事。仕方が無いので、看板のルートで、海山料金所を目指しました![]()
08:00 三方五湖レインボーライン 海山料金所
海山料金所から、レインボーラインに入りました。ゲートで料金\700を支払った時に、”山頂から日向料金所方面にはいけないので、ここから山頂までの往復になりますがよろしいですか?”と言われましたが、仕方が無いので”いいですよ”と答えました。
料金所から10分かからないくらいで山頂の第一駐車場に到着です。自宅からは、193Km、約3時間かかりました。
駐車場をぶらぶらしていると、尾張小牧ナンバーのNinja ZX-10R?に乗ったおにいさんが登場。少し話しをしましたが、彼は05:30AMに家を出発したと言ってました。
彼が出発した後、売店でお土産を購入し、常神岬に向かって出発しました。
09:28 常神岬
第一駐車場から30分ほどで、海岸沿いのクネクネした道で、常神岬に到着です。道中、海水浴をしている人たちが結構いました。
岬に向かって走っていると、対向車線を頂上で出会ったNinja ZX-10Rがやって来ました。手を上げて挨拶しました![]()
撮影をした後、奥琵琶湖に向かって出発です![]()
10:43 道の駅 若狭熊川宿
R27~R303を奥琵琶湖に向かって走りました。とにかく暑い![]()
道の駅があったので、休憩しました。なんと、ここで又、Ninja ZX-10Rと出会いました。奥琵琶湖パークウェイの話をすると、ここも工事中のため菅浦ゲートから少しだけしか走れないと教えてくれました。
だめかもしれないけど行ってみようと、体に冷たいアイスクリームを補給し、琵琶湖に向かいました。
道の駅を出て少し走ったところで、SBBにガスを補給してやりました。
15l \2,640(\176/l) 17.5km/l
11:52 喫茶 よしだ
ガソリン補給後、R303を一路琵琶湖に向かいます。湖岸道路を通り、海津で右折、海津大崎に向かいました。
途中、おなかがすいたので、喫茶 よしだで冷やし中華を食べました。店の佇まいから、想像通りの冷やし中華(\700)が出てきました。味も想像通り、あまりぱっとしません。
しばらく休んだ後、奥琵琶湖パ―クウェイに向かいます。
12:43 つづら尾崎展望台
喫茶 よしだを出た後、しばらくすると、奥琵琶湖パークウェイ”通行可”の看板を発見。ほっとして、つづら尾崎展望台を目指します。
展望台では、三重県からSUZUKI GSR400に乗ったおじさんと話をしました。自宅から130Kmくらいで来れるそうです。先週も来てたといってました。
しばらく、休憩し、木之本I.C.から自宅へ向かいます![]()
15:49 自宅に到着
木之本I.C.に13:47に入り、南条S.A.で一服。金沢東I.C.で北陸自動車道を降りました。(\3,100 木之本I.C.→金沢東I.C.)
自宅へ帰る途中、ガス補給です。
14.25l \2,485(\173/l) 15.6km/l
高速では、かなりのハイスピード走行をしてしまったので、燃費はかなり悪くなってしまいました![]()



コメント
まさか今週に行ってるとは・・・
さすが隊長です。改めて隊長のバイク愛に脱帽です。
こちらは体の疲労(痛み?)が抜けてきて、漸く普通の生活ができるようになってきました。エアコンとだったんそば茶のおかげです。(もう古い?(^_^))
>Sくらい さん
チームRokubeのツーリングコース
としても良いと思います。
今回のコース、結構いけますよ
さて、だったんそば茶ですが、我が家でも漸く飲み始めました。娘には不評ですが、女房と私には、冷熱両方好評です
こんばんわ!takumarinです。
自分はTZR時代に鳥取砂丘まで走ったことがあり
美浜、若狭付近を走った記憶が少し
よみがえりました
うずうず・・
>takumarinさん
一泊すれば不可能な距離でも無いですね

皆さんの所は大丈夫でしたか
鳥取砂丘だと400Kmくらいですか
も少し、涼しくなったら出掛けてみたいですね
ところで、今日は朝から出張で、帰ってきてニュースで初めて知ったのですが、浅野川が氾濫したらしいですね
よく走りますねぇ~ろくべいさん

ちょっと~今度誘って下さいよ
へタレを指導してください
>maman♪さん
・・・チョット難しいかも
治療に専念して頂きたいと思います。
自分でもよく走っているなと思います。
SBB購入がら1年間の目標10,000Kmと設定しています
お誘いする件に関しては、チームRokubeとしても是非お願いしたいのですが、今は目玉おやじ無き後の、手のひら
も少し涼しくなったら、こちらから是非とも合流お願いします