走行前:18,360Km
走行後:18,490Km[130Km]
今日も機能に引き続き、北陸に冬にはあり得ない好天、そして気温16℃。
この状況で出動しないわけにはいけません。今年初、MD36(XR230)の初乗りです。
行先は、BikeJINラリー帳2023の”05/14 世界一長いベンチ”。もう数えきれないくらい通りかかってますが、真面目に覗いた事は数回です。
09:42 自宅を出発
10:44 世界一長いベンチ
気温も14℃くらい。そんなに寒くありません。順調に富来・増穂浦に到着です。
海岸では数名の方が貝殻拾いされてました。
このあたりでは、左の写真にもあるように、いろんな種類の貝殻が拾えるようです。
私は、バイクだし、もたもたしてると直ぐに気温も下がってくると思い、今日のところは拾いません。
道の駅でトイレ休憩後、11:03、ここを出発。
11:36 深江八幡神社
SSTR関係の方が良く訪れる神社です。私は初訪です。
私は知らなかったのですが、疾風巡拝プロジェクトという活動があるようです。日本国内の神社仏閣を訪ねながら、日本の歴史文化を再発見するという趣旨のようです。各スポットでは御朱印を頂くが如く御刻印を頂けるようです。石川県内では、ここ深江八幡神社がスポットとなっています。
宮司さんも気さくな方で、関連パンフレットや、ステッカー、おまけにホッカイロまで頂きました。
実はここで、お賽銭を準備しようとバッグの中身を見て、財布が入ってないことに気付きました。なので、御刻印を頂く事も出来ませんでした。また、行きます。
11:46に、ここを出発。
12:08 グリル&ハンバーグ Nino
深江八幡神社を出た後、ガソリンが無かったので、最寄りのJASS(セルフ)で給油です。財布を忘れたけど、スマホはあったので、PayPayで給油です。JASS(セルフ)ではPayPayが使えるのです。
XR230を満腹にしてから、先日見つけられなかった羽咋駅周辺の石彫オブジェ5点のうち3点を探索&撮影しました。
撮影後、ふと駅前のの商店街を見ると、洋食屋さんにPayPay利用可能のポスターが貼ってあるではありませんか。これで、私も満腹になれます。ランチメニューのチキン&ソーセージ(\900)をオーダー。なんと、ライス&カレーは食べ放題です。とはいえ、食の細い私にはあまり関係ないのですが。
しかし、あまり期待していなかったカレーのお味がすこぶる美味しいのです。これはお勧めです。
12:53に、ここを出発。帰路に就きました。
コメント
年明けからそこそこ経過しておりますが…あけましておめでとうございますm(__)m
運よく好天と休日が重なっているご様子でうらやましい限り。私の愛馬は2か月近く冬眠中です(笑)
「疾風巡拝プロジェクト」というのを私も先日知りました!出かけるネタとしてはなかなか良さそうですし、まずは羽咋のポイントで御刻印ストラップを手に入れたいと思います(*’▽’)
>みなつき さん
今年も宜しく!
私も、先ずは”越の国巡り”あたりから始めようと思います。
もちろん、NewMachineで。