2024/01/28 令和6年能登半島地震 災害ボランティア参加(志賀町)

えとせとら

 人生、初災害ボランティア、行ってまいりました。

 志賀町富来野球場の災害ごみ仮置き場で、ごみの分別&運搬作業です。

 7:00AM石川県地場産業振興センターを26名がバスで出発し、9:00AM過ぎから作業開始。15:00には帰りのバスが出発しました。

 約1時間ほどのランチ休憩をはさんでいるので、実質4.5H 程度の作業でした。メンバーは20〜60代。女性が4名、東京や佐渡から等遠方からの方もおいでました。

 時折小雨がまじる天候でしたが、作業してるとあまり気にはなりませんでした。

 当日のファッションチェックです。
 先ず頭部はヘルメット on SSTRキャップ。新調したヘルメットには自作ステッカーでデコってあります。
 口にはマスクです。
 首からはストラップで名札をぶら下げました。でも、名札ステッカーが配布されたので、名札は2重になりました。
 手には軍手。でも、ガラスとか陶器とか扱うので、革製の手袋の方がよかったように思います。
 長靴はいつも使ってるものでしたが、今回、踏み抜き防止のインソールを追加しています。

 昼休み、富来のシルバー人材センターの同世代の方とお話させていただきましたが、しっかりと前を向いておられました。

 時間をつくって、また参加したいと思います。

ポチッと押してね

コメント

  1. ようこ より:

    こんばんは。
    輪島のボランティア参加お疲れ様でした、寒い時期でまだまだ復興には時間がかかりますが、暖かな春になればまた気持ちも前向きになれますね、きっと。今出来ること頑張るしかないのですね、無力ながら応援しています、長年帰省してないふるさと石川、帰りたいです。

  2. ろくべ より:

    >ようこ さん
     ほんと、仰る通りで通りで長丁場になりそうです。
     石川県産の商品を買ったり、様子を周りの人に伝えるだけでも支援になります。
     末永いご支援、お願いします。

  3. […]  今日は、世界一長いベンチがある志賀町富来地区へ行ってきました。 今までは、志賀町文化ホール内に設置されていたボランティアセンターが、5/31、富来行政センター右側車庫に移転しています。甚大な被害の発生している富来地域へ活動の重点地域が移ってきたようです。 志賀町というと、今回の震災ボランティアで私が初めて活動した場所です。1/28に石川県地場産業振興センター発のボランティアバスで富来野球場に設置された災害ごみ仮置場に直送され、一日中災害ごみと格闘して終わりました。なので、被災した状況は一切見ずにおわりました。 2024/01/28 令和6年能登半島地震 災害ボランティア参加(志賀町) […]