G.W.後半の今日、下の娘が何処かへ連れてけと煩いので、チョコット出かけてきました。
女房に言われても動じないのだが、娘に頼まれると、厭と言えないのである・・・。
行先は、飛騨市宮川町洞にある池ケ原湿原。昨年のG.W.にバイク仲間とのツーリングで行き、水芭蕉に感動した処です。
昨年は5/5に行ってるので、これより2日早いのですが、今日は既にピークを過ぎたような感じです。
[宮川温泉 おんり~湯]
池ケ原湿原の近くで温泉が無いかと探したところ、飛騨まんが王国というところに温泉を発見。
そこで、食事をした後で、温泉に浸かってきました。
泉質は、ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)との事。色は、若干茶色がかっており、無味無臭でした。
[おまけ]
走行前:36,663Km
走行後:36,674Km[11Km]
17:00頃、帰宅し、未だ明るかったので、MD22を少しだけ乗ってあげました。
昨日(5/2)は、クラッチ操作時左手首に多少の痛みを感じたので、再度確認してみました。今日(5/3)は、さほど痛みは感じませんでした。良し良し・・・・
。


コメント
今年は無事にザゼンソウ見つけられましたね。
左手の回復は順調そうでなによりです。
でも無理だけはなさらないように・・・
>やんちゃ丸 さん
。
。
ちっちゃな写真から”ざぜんそう”を見破るとは、流石です
確かに昨年は見てないと、言われて気付きました。
昨年よりは開花が早いようで、水芭蕉の白い部分が茶色になってる部分が多かったように思います。
丁度良い、タイミングって難しいですね
補足です。
Facebookによると・・・枯れ始めている訳ではないようです。
“春の白い妖精”に会いに行きませんか?池ヶ原湿原のミズバショウ、ゴールデンウィーク頃が一番見ごろになりそうです。4月下旬に冷え込んだ時期があり霜がおりたため、黄色みがかったミズバショウが多いのが残念です(>_<)これから咲くミズバショウは白い花を咲かせてくれると思います。
今年は見に行けるかどうか・・・
>やんちゃ丸 さん
。
”白い妖精”とは上手く言ったもんですね。
ははぁ~、霜のせいですか。なら、これからまだまだ咲くのかもしれませんね
水芭蕉って、タイミングが難しくなかなか見る機会に恵まれませんよね・・・
来年はチャレンジしてみようかなぁと思います(汗
>Riding Tripperさん
。
池ケ原湿原は、未だメジャーになってないので好スポットです。
ただ、昨年と比べると、案内の看板がきっちりしてきており、飛騨市のやる気が感じられます。早めの訪問をお勧めします