走行前:40,527Km
走行後:40,663Km[136Km]
かぢチャンから、滋賀県北部林道へのお誘いがあったので、行って来ました。
彼女からのお誘いですが、そのバックには昨年5月、剣山スーパー林道でもお世話になった、ららさんが付いているので、安心です。
ららさん先導で初奥琵琶湖界隈です。
05:58 自宅を出発
昨晩から、MD22は車載してあったので、4:20AM起きで簡単な朝食を済ませ、6:00AMごろ出発しました。
08:25 道の駅 マキノ追坂峠(おっさかとうげ)
北陸自動車道を南下し、途中南条S.A.(上り)でトイレ休憩。敦賀I.C.で降りたてから下道でマキノに向かいました。ほぼ8:00AMくらいに集合場所の道の駅 マキノ追坂峠に到着です。集合時間にはまだ一時間ほどあったので、本年初のメタセコ並木を見に行きました。
相変わらず良い所です。一服しながら、写真を撮り、再度、道の駅 マキノ追坂峠に向かいました。8:25AMに到着です。
なんでも、2りんかんのイベントが琵琶湖バレーであるので、それに参加する為にやってきたとの事。
相変わらずアクティブな若者です。
なんだかんだと話してる間に、Mらなかさん、ららさん、Yまざきさん、Oさかさん、かぢチャンが登場です。
林道走行メンバーが揃いました。
約1年ぶりのららさんにご挨拶。本日のルートなどをららさんに説明して頂いて、いよいよ、9:28AMに出発です。
10:18 池原小谷線~太田谷線
R303を西進し余呉湖方面へ向かいます。
R8との交差点を少しだけ北上し、右折。いよいよ池原小谷線に突入です。フラットな林道でとても走りやすかったです。かぢチャンも相当気に入っている様子。
最終地点には、トタンの波板で作られた簡単なバリケードがあったのですが、そこはおまじないです。
ここも、池原小谷線と同様、とても走りやすかったです。
ただ、この林道名ですが少し怪しいかもしれません。走った道は本記事全編を通じて、”今回のルート図”をご覧ください。
11:16 摺墨小谷線+α
R365を横切って、摺墨小谷線に向かいます。
このあたりまでは、私を除いた皆さんは一昨年、走っているようです。その時に、どうやら宿題として残してあった道にチャレンジするようです。
摺墨小谷線を途中で左折北上し、新谷山の方に向かいます。厭な予感がしたのですが、適度なガレ具合でまずまず楽しかったです。
新谷山を越えてから、次は尾根沿いに七頭ヶ岳に向かいます。途中から、細い道でヘアピンコーナ多数、そして最後のほうは藪漕ぎに近い状態です。・・・とある分岐点、いよいよ行き止りです(TOPの画像)。Yまざきさんは、いつもの調子で、両方探索してみて悔しそうです。戻ることが決まり、私は内心ほっとしました・・・が、戻るは戻るで大変でした。
家に戻ってから+αの部分を地図で確認しましたが出てません。どうやら作業道のようです。
ここからは、来た道を戻り、トランポベースに戻ります。
12:47 道の駅 マキノ追坂峠
私は、そば定食(\950)を頂きました。まあ、ごく普通の味でした。
昼食後、充分に休憩をとりました。
午後の部は、箱館山のほうへ向かおうと出発しようとした時です。OさかさんのTTR-raidの調子がイマイチ。午前中も調子悪かったのですが、なんとかだましだまし走ってたんですが、いよいよいけません。アクセルを開けるとエンジンストールします。
ここで、Oさん、泣く泣く午後の部出走断念。メタセコとか海津見物しながら我々を待っていることになりました。
てなわけで、結局午後の部の出発は14:00。
14:54 粟柄河内谷(あわがらこうちだに)林道
今度は道の駅からR161を今津方向へ南下し、箱館山スキー場方面に向かいました。
林道入り口で、ららさん離脱です。夕方から宴会があるとの事で泣く泣くここで京都へ戻って行かれました。今日は、本当にありがとうございました。
そこから、先導Yまざき、Mらなか、私、かぢチャンの順で林道突入です。この林道は、フラット有り、チョイガレ有りの楽しい林道でした。

・・・が、成長の証か、意外と素直に戻ることに同意。
少し来た道を戻り、途中琵琶湖が綺麗に見えるスポットで記念撮影、あとはメタセコ並木を走ってトランポベースに到着。 戻るとかぢチャンと遭遇。彼女はここからUターンです。
少し来た道を戻り、途中琵琶湖が綺麗に見えるスポットで記念撮影、あとはメタセコ並木を走ってトランポベースに到着。 戻るとかぢチャンと遭遇。彼女はここからUターンです。
Oさかさんが待ってました。
16:31 マキノ高原温泉 さらさ
キャンプ場が近くにあるせいか、結構賑わっていました。
お湯は、すべすべ系ですが、先週川浦渓谷で板取川温泉を味わっている私にとっては、普通のお湯に感じてしまいます。風呂上がりにソフトクリームなど頂きゆっくりしましました。
ここを、18:15頃出発です。
18:53 池田屋 ごんちゃん
またまたやってまいりました。
敦賀 池田屋 ごんちゃん。一月半で3回目の訪問となります。
やっぱ、美味しいです。
ごんちゃんお初のYまざきさんも気に入って頂けたようです。
ここで解散し、19:30頃出発です。それぞれがそれぞれのスピードで高速を北上しました。
20:45 自宅に到着
途中雨が落ちてきましたが、そんなに土砂降りにはならず無事帰宅できました。
奥琵琶湖界隈 なかなかおもろいです。
ららさん、今回もありがとうございました。9月の合宿には白山を堪能して下さいね。













コメント
粟柄河内谷は何年も前に走ったきりです。
ちなみに右は行き止まりですが、琵琶湖が見下ろせる展望広場に出ますよ。
当時は函館山スキー場を過ぎた左にも、行き止まりですがロングダートがありました。
そちらからだと遠いのが難点ですね。
当時↓w
http://wroffroad.web.fc2.com/mein/p110/newpage1.html
>やんちゃ丸さん
残念です。

”琵琶湖が見下ろせる展望広場”ですと
わかってりゃ、行ったのに
ただ、トランポベースで待ってる方も居たので、判断は微妙なとこですね
ろくべさん、土曜日はありがとうございました。
お陰様で楽しい1日を過ごす事が出来ました。
最後の1本で途中離脱して申し訳ありません。(^^;
やんちゃ丸さんも言われてる通り、ゲートから右に進む林道は
琵琶湖が一望出来る広場に出ます。
ただ距離は2~3キロと短いピストンになります。
Oさかさんの愛機、不調の原因は判明しましたか?
次回は万全の愛機でリベンジですね。
白山合宿も予定が被らないように参加させて頂く所存です。
では また遊んで下さいね~。(^^)v
>らら さん
。
週末は、先導頂き、本当にありがとうございました。
おかげで、初の滋賀県林道、存分に楽しむことが出来ました。
OさかさんのTT-Rですが、いまのところ原因系の情報は入っていません。早く修復出来れば良いのですが・・・。
それから、9月の合宿、私も楽しみです。白山麓の林道、楽しみましょう
Yまざきです。
土曜日の林道滋賀遠征ツーは天候にも恵まれ楽しい思い出が出来ました。
林道を走ったのもよくよく考えると、一年と半年前に今回と同じく ららさんの案内で走った以来です。 ららさん有難う御座いました。
気になってたゲート右側の道の先が琵琶湖展望広場だったんですか!
次回の楽しみが増えました。
勿論帰りは 池田屋 ごんちゃんのラーメンで締めですね!
九月のコテージの予約受付は今月の26日からでないと駄目な様です。
今回は1台のエンジントラブルはあったものの怪我人や事故が無かった事でホッとしてます。
それと ひるがのでの心配をさせた行動を今でも深く反省しております。
これからも反省しなければならない行動も出るかも知れませんが、懲りずに末長く
よろしくです(*^_^*)
ららさん、ろくべさん、それに参加された皆様、色々ご心配おかけして申し訳ありません。 m(__)m
本日、洗車のあと入院しました。
検査の結果はまだわかりかねますが多分キャブレターに何かがつまったのではないかということだそうです。
大事至らず幸いです。
9月の合宿、今から待ちどうしいですね。
次回の林道ツーリング楽しみにしています。!(^^)!
>Yまざき さん
。
週末はお疲れ様でした。
私のブログ記事によると、昨年(2014/5/17に、大山・白抜・鷲走ケ岳を走ってますね。
合宿用のコテージ、なんとか取れれば良いですね。
そして、反省しなければいけないような事は、どうかご勘弁願います
> Oさか さん
。
週末はお疲れ様でした。
午後の部、長らくお待たせしてしまって、申し訳ありませんでした。
TT-R、入院ですか。早く直ってくれれば良いですね
初の滋賀県林道ツー、お疲れ様でした(*^ー^)ノ♪
私は今回も半泣きでしたが、ろくべさんは楽しまれたご様子で良かったです…
前回は、本当にフラット林道ばかりだったのですが…(T^T)ウウ…
舗装路込みとは言え、136kmも走ったのですね~!
まだまだ行ったことのないフラット林道(←こだわる)はいっぱいあると思いますので、また走りに行きましょう\(^o^)/
>かぢチャン
週末はお疲れさまでした(^^)v
かぢチャン幹事、ららさん先導のコンビネーションのお陰で大変楽しめました。
私もフラットは好きなので、又どこかを見つけて出掛けましょう(^^)v